新型ジープ・ラングラーは一体何がスゴいか 11年ぶり刷新の硬派SUV、乗ってわかった実力

✎ 1〜 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
市販車最高レベルの悪路走破性は、“ジープ”の時代からとっくに備わっていた(写真:FCAジャパン)

実際、ルビコントレイルではさまざまな運転レベルのジャーナリストが乗った20台近くの車両が1台も走行不能になることなく走破した。現地でエンジニアはどれもカスタマイズした車両ではなく、ディーラーからもってきたノーマル車両だということを強調していた。

アメリカで試乗したラングラーは、RWD(後輪駆動)と4WDを手動で選ぶ伝統的なパートタイム式4WDを採用していた。が、オプションとして、ラングラー史上初のセンターデフを備えるフルタイム式4WDも設定された。

日本仕様のラングラーにもグレードによってはフルタイム4WDが採用される。日本のオフロードで短時間ながらフルタイム4WDのラングラーを試したが、センターデフをロックした状態で走らせれば、従来のパートタイム式4WDで4WDを選んだ場合と同じように強力なトラクションを得られた。日常の使い勝手は(切り替えの必要がない)フルタイム式に軍配が上がる。

日常的なオンロードでの快適性や利便性が大幅に向上

新型ラングラーは伝統的な特徴を堅持したままアップデートを果たした。8速ATやフルタイム式4WDの採用によって日常的なオンロードでの快適性や利便性が大幅に向上した。新型はアンリミテッドスポーツが494万円、アンリミテッドサハラが530万円と、JK型に比べ約60万円高。

一方で、モデル末期となったJK型は今年9月に400台が販売された。(値引きもあっただろうが)海外試乗記などで新しいJL型の姿かたちや仕様を確認したうえで「JK型でよい」と考えた人が多いということだ。JL型は多くの部分で洗練されたが、市販車最高レベルの悪路走破性やアイコニックなスタイリングなど、ラングラーの根源的な魅力はJK型にも備わっているため(あるいは安全装備面で大きな進化がなかったため)、その考えは十分に理解できる。もっと言えばそうした魅力は、ラングラーと呼ばれるはるか前の、いわゆる“ジープ”の時代からとっくに備わっていた。

それにしても、燃費面で厳しく、今どき衝突被害軽減ブレーキもなければアダプティブ・クルーズ・コントロールなどの運転支援装置も備わらないラングラーが人気を保つというのは興味深い。米伊連合のFCAには「フィアット500」というロングセラーもあり、こちらも自動ブレーキをはじめとする先進的な安全装備とは無縁であるにもかかわらず、安定して売れ続けている。消費者は性能だけでは選ばないという意味で、クルマという商品の奥深さを物語っている。とはいえ装備されるに越したことはないので、安全面でのアップデートの要望は続けたい。

塩見 智 ライター、エディター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しおみ さとし / Satoshi Shiomi

1972年岡山県生まれ。関西学院大学卒業後、山陽新聞社、『ベストカー』編集部、『NAVI』編集部を経て、フリーランスのエディター/ライターへ。専門的で堅苦しく難しいテーマをできるだけ平易に面白く表現することを信条とする。自動車専門誌、ライフスタイル誌、ウェブサイトなど、さまざまなメディアへ寄稿中。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事