ポルシェ「ディーゼル撤退」が示すVWの思惑 EVシフト見せつつ、実は万一に備えている
つまりEVは商品として売れていない。イメージだけが先行しており、実際に魅力を感じて財布を開こうという人が極端に少ない。
という市場の流れから見ると、2025年のポルシェの電動化率50%は現実的にはハイブリッドが主流となり、EVは限られたモデルということになるはずである。だったら素直に「電動化」だけを主張すればいいのに、フォルクスワーゲングループはなぜディーゼルにいつまでもこだわりをみせるのだろうか?
動力用バッテリーの争奪戦
トヨタのある幹部に聞いた話では、現在、動力用バッテリーは世界中で激しい争奪戦が繰り広げられており、バッテリーの確保は非常に厳しい状況にあるという。トヨタ自身、2030年に「電動化」モデル550万台を目標とし、このうち100万台をEVまたは燃料電池車(FCV)に切り替える計画だが、2017年の152万台でも調達にはギリギリの攻防が繰り広げられている。
現在のトヨタの152万台はほとんどがハイブリッドだ。これを純粋なEVにするためにはハイブリッドの10倍以上のバッテリー容量が必要となる。そんな生産余力はどこのバッテリーメーカーにもない。だからトヨタはパナソニックと提携し、2030年までのバッテリー供給量をあらかじめ約束させたのである。
状況はフォルクスワーゲンとて同じである。すでにフォルクスワーゲンは年産50万台分の大規模バッテリー工場の設置に向けて動いているが、肝心のセルは外部調達とされている。そこは中国の搦め手で、「中国で売りたければバッテリーのセルは中国製を使うこと」と条件を付けられている。
同じ条件を突きつけられたGMが、強要された中国製のバッテリーが自社の性能・安全基準を満たさず、生産予定の無期延期に追い込まれていることからみても、中国からのバッテリーの調達はかなり難問が多いことが予想される。はたしてフォルクスワーゲンは、GMの轍を踏むことなく無事にバッテリーを調達できるのであろうか?
バッテリーが調達できなければEVはおろか、ハイブリッドの生産すらおぼつかない。それでも生産を続けなくては生き残れない自動車メーカーとしては最後の切り札として温暖化対策に有効なディーゼルを手札として残しておきたい。
生産台数が少なく、高額であっても構わないポルシェブランドで、ひとまずEV化のルートを示す一方で、量産モデルであるそのほかのグループ傘下ブランドでは、ディーゼルを温存して万一に備える。そんな動きがこの発表の裏側にはうごめいているのだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら