「人を不愉快にする手紙」書く人に欠けた配慮 「忖度」はビジネスレターでも役に立つ

拡大
縮小

何かを「こうだ」と言い切る形の文章を書くことは、文章を書くことを仕事にしている人間でも勇気と覚悟のいる作業です。本当に言い切ってしまって大丈夫か、という不安もつきまといます。

文章をシャープにする「言い切る覚悟」

しかし何らかの意見なり、研究成果なりを発表するときに、批判や反論を恐れて遠慮がちに書いていたのでは、文章自体がひどく弱々しいものに見えがちです。多少の誤解は覚悟のうえで、あえて大胆に言い切ることで文意がはっきりするし、また文章もシャープになります。

こうした文章テクニックは、前述した「忖度文章」であっても同じです。忖度があったとしても、言い切るべきところを遠慮して、うやむやにしていてはかえって印象の悪い文章となってしまいます。特定の誰かを傷つけないよう配慮しつつも、ときに言い切るべきところは言い切る覚悟を持つことで、文章が輝く場合もあるのです。

たとえば「2:6:2の法則」を社会現象に応用して説明しようとしたとき、あまり大胆に言い切ってしまうと、不遜な印象を持たれてしまうのではないかと恐れ、次のような文章を書いたとします。

【文例1】
「2:6:2の法則」というものがあると聞いています。この2:6:2の法則は、世論を形成するときにも起きている現象なのではないでしょうか。小説やドラマでも、社会現象となるような人気作品は、社会全体から指示されているように見える気がします。

ところが、正確にはわかりませんが、もし2:6:2の法則にあてはめるならば、実際に支持しているのは全体の2割程度なのかもしれません。そうであるならば、残りの8割の内、6割は支持でも不支持でもない中間層となり、残った2割が不支持層です。
2:6:2の法則が成り立つなら、そういうことにならないかと思っていますが、果たしてどうでしょう。

つまり、それがブームといわれるような現象となるのは、作品を熱烈に支持する2割が中間層の6割を引っ張り、2+6=8になるからかもしれないと思っています。

全体の8割が支持という社会現象が起きるのは、こうした2:6:2の法則のメカニズムが働いているからと見るのは考えすぎでしょうか。ひょっとするとムーブメントを起こす鍵は、常に中間にいる浮動票が握っているのかもしれません。

言いたいことが、「世の中の出来事はおおむね2:6:2に分かれ、いずれかの2が強ければ中間の6はそちらに引っ張り込まれ、社会現象としては8割が支持となる」らしいことは、この文章からでも読み取ることはできます。

しかし、この文章はどうにも腰がすわっていません。文章がふらついているため、意見に強さも熱も失われてしまっています。これでは、この意見に賛同する人がいても、文章に潔さが微塵も感じられないため共感することができません。

では、思い切って言い切ってしまいましょう。するとこういう感じの文章となります。

【文例2】
「2:6:2の法則」というものがあります。

2:6:2の法則は、世論を形成するときにも起きる現象です。小説やドラマでも、社会現象となるような人気作品は、社会全体の8割から指示されているように見えますが、実際に指示しているのは全体の2割、残りの8割の内、6割は支持でも不支持でもない中間層で、残った2割が不支持層です。

それがブームといわれるような現象になるのは、熱烈に作品を支持する2割が中間の6割を引っ張るから。浮動票である6割は、支持派2割の強さに引っ張られて、全体の8割が支持という社会現象が起きるのです。

つまりムーブメントを起こす鍵は、常に中間にいる浮動票が握っているということができます。

言っていることは同じですが、言い切るほうが読んでいる側に真実味を感じさせる文章となります。

ときに言い切る覚悟を持つことは、伝わる文章を書くうえで必要なことなのです。

アルファポリスビジネスの関連記事
メールでの「書き言葉」は「話し言葉」の3倍強い
無性にイライラするとき、どうすればいい?
「悩む」時間は無駄! 考えすぎを減らすコツ

アルファポリスビジネス編集部

アルファポリスはエンターテインメントコンテンツのポータルサイト。小説、漫画、書籍情報などを無料で配信。最近はビジネス系の記事にも力を入れている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT