フェンシング2.0に挑む会長・太田雄貴の奮闘 スポーツ界をいかにしてアップデートするか
「1000円で売っていた商品を5500円で売るために、どういう付加価値をつけていかなきゃいけないかを考えました。そして、東京グローブ座につながっていくわけですよ」
今年9月3日、第71回全日本フェンシング選手権大会(12月9日開催)のチケット(S席5500円、A席4000円、B席2500円。昨年は観戦料1000円)が完売したという情報が、日本フェンシング協会のHPで発表された。
全体の70%が発売初日に売れ、発売開始から40時間後にはすべてのチケットが完売したという。
これまで、フェンシングのようなマイナースポーツのチケットが即完売したという例は、あまり聞いたことがない。それだけに、驚いたスポーツ関係者やスポーツファンも多かったことだろう。
なぜ、今年の全日本選手権のチケットは完売したのだろうか。今夏のアジア競技大会での日本人フェンサーたちの大活躍が、チケット販売に好影響を与えたのは間違いないが、それだけではない理由があった。
フェンシング改革元年
2017年8月、日本フェンシング協会は、北京オリンピック銀メダリストの太田雄貴氏(以下、太田)を会長に据え、2020年の東京オリンピックに向けて体制を一新するとともに、大改革を進めてきた。
就任したばかりの太田にとって、主要国内大会の1つである全日本選手権のテコ入れは、腕の見せどころだった。
アスリート出身の太田は、オーディエンス・ファースト(観客第一)だけでなく、「お客さんが満員の会場で結果を出すこと」をアスリート・ファースト(選手第一)と定義。
その2軸を掛け合わせながら、集客できる競技・稼げる競技への転換を目指すと公言した。
会場を満員にするために、競技のエンターテインメント性を高めることが必須と考えた太田は、昨年の全日本選手権でLED(発光ダイオード)を用いて、どちらにポイントがついたのかをわかりやすく表示する演出をしたり、観客が場内ラジオで競技解説を聴けるようにするなど、20以上もの施策を実施した。結果、決勝戦で1600人もの観客を集めることができた。
観客動員数300人だった2016年度の全日本選手権からすると、前年比で500%以上という驚異の集客増につながったのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら