Aさんの話を聞いてあらためてわかったのは、「バリバリ働きたい!」という性格だから家事育児の外部委託も抵抗なく頼める、というわけではなく、むしろバリバリ働けるような性格と体力があるからこそ、家事も育児も全部自分でバリバリやってしまいがち……ということ。
実際に、彼女の日本の医師友達は、産後も働きながら家事も育児も全部請け負っている女性が多いとのことでした(同じ医師同士で結婚したとしても!)。
そこで彼女に、「もし将来的に、医師として復帰したら家事育児はどうするの?」と質問したら、「もっと外部委託を増やす。でも娘の教育関係はなるべく自分がかかわりたい」とのことでした。
夫婦の時間をもつという選択肢
そう考えていくと、LさんがAさんの外部委託への抵抗感をなくしたのは、医師復帰を目指す彼女にとってはかなり有意義なことだったような気がします。夫が家事育児の外部委託を積極的に勧めてくる、というのは日本ではあまり聞かない話ですが、共働き志望の夫婦なら、それはある意味当然で合理的な話なのではないか、と私も最近は思うようになりました。お互いが、パパママとしての関係だけでなく、男女としての関係の持続も求めるならなおさらです。
というわけで今回のまとめ。
家事育児につかれた。でも外部委託も躊躇する…。
↓
一度試してみてから判断してみては?
さて、皆さんは子どもができてからも夫婦の時間をとっていますか? そのために外部委託を利用したことはありますか? そのときに抵抗感はありましたか? よかったら、ぜひコメント欄で教えてください~!
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら