津田沼駅前「BOOKS昭和堂」、閉店までの舞台裏 ミリオンセラーを生んだ書店員の葛藤とは?
9月15日、千葉県習志野市のBOOKS昭和堂が閉店した。JR津田沼駅の改札口から至近という好立地に加え、品ぞろえと接客の丁寧さなどにも定評があり、インターネット上には多くの惜別の声があがった。
BOOKS昭和堂といえば『白い犬とワルツを』(新潮文庫)を思い浮かべる人も多い。
同書がBOOKS昭和堂で多く売れていることがニュースになったのは、刊行から3年を経過した2001年夏。新潮社は、同店の書店員・木下和郎氏による手書きのPOPに効果があると見て、これをコピーし、全国の書店に販促物として配った。『白い犬とワルツを』は、それから半年ほどで150万部に達するミリオンセラーとなった。
手書きPOPを定着させた『白い犬とワルツを』
書店員が熱意を込めて推した本は売れる――それ以前から行われてきたことではあったが、手書きPOPが販売促進の手法として認知され、現在まで定着することになったのは、あきらかにこれがきっかけだった。
だが、当の木下氏がこのブームを否定していたこと、やがてPOPを書かなくなり、書店の現場から離れていったことは、あまり知られていない。
運営する大和商事はパチンコ店や居酒屋などを多角的に展開。BOOKS昭和堂は自社ビル内で営業していたが、それでも赤字事業となっていたようだ。跡地にはテナントを誘致する予定だという。
BOOKS昭和堂の売場面積は約100坪。新刊書を扱う書店が増えていた1990年代半ばまで、これは少ない人員で一通りのジャンルを扱える、スタンダードな広さだった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら