ペットの生活を「飼い主の死後」も守るには? いまや家族の一員のように扱われますが…

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
家族同然のペットですが、もしも自分のほうが先に死んでしまった場合ペットの行く末は…(写真:Fast&Slow / PIXTA)  
相続の現場で起きていること、考えなければならないことを、相続、遺言、家族信託支援を専門にする司法書士・青木郷氏が、実際に事務所で経験した事例も交えながら、解説します。
今回は、いまや家族の一員のようにあつかわれる「ペット」の行く末を保障する「ペット信託®」についてです。

法律上はモノあつかい!? ペット相続の難しさ

平成22年の内閣府による「動物愛護に関する世論調査」によると、犬や猫などのペットを飼っていると回答者は34.3%でした。その7年前に実施された同じ世論調査と比較しても、大きな変化が見られなかったことから、現在も約3人(または世帯)に1人(または世帯)はペットを飼っていると見られます。このように、日本の家庭ではたくさんのペットが飼われていますが、当のペットたちは、飼い主の保護がなければ生きていくことさえ難しいのが現状です。

当記事は「毎日が発見ネット」(運営:毎日が発見)の提供記事です

子どもたちが独立している高齢者たちにとって、ペットは新しい家族も同然です。日本が急速に超高齢化社会を迎える中、「ペットより先に飼い主である自分が先に死んでしまうかもしれない、そうなったらこのペットはどうなるんだ?」という悩みを抱える人が増えてきています。

次ページペットは法律上では「モノ」あつかいに
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事