中学受験「教科書を全部やる」のは非効率だ 「スローな性格の子」に教えたい勉強法がある

✎ 1〜 ✎ 91 ✎ 92 ✎ 93 ✎ 最新
拡大
縮小
何をやるにも遅い息子に「早くやりなさい」とつい言ってしまいます(写真:Ushico/PIXTA)

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

うちの息子は現在小学校6年生で中学受験を考えていて、大手の集団塾に通っています。机に座っている時間は長く、いろんな方法を試してはいるものの、あまり自分からやろうとはせずに、何をやるにも遅いのです。ストップウォッチを使ってもマイペースで決めた時間内にはできません。「早くやりなさい」とつい言ってしまうのですが、どうしたら、焦りを感じて自分から勉強するようになるのでしょうか? よろしくお願いします。
(仮名:佐々木さん)

行動が早いか遅いかは、パーソナリティの問題

勉強となると、どうしても「時間内」に終わるかどうか、ということが気になりますよね。特に中学受験では、やることが多いため、もたもたしているといつまでたっても終わらず、親が焦る気持ちもわかります。ストップウォッチを使って訓練するという方法もなくはありませんが、本質的にはたいして変わりません。

この連載の記事一覧はこちら

行動が早いか遅いかは、個人的なパーソナリティの問題で、その人のリズムなのです。ですから勉強で遅い子は、そのほかの行動でも遅く、食事も着替えも遅い傾向にあります。大好きなことに対しては特別な行動スイッチが入るため、例外的な行動をとる場合がありますが、基本的にはその子のリズムは変わりません。

そのように生活リズム全般が遅い子の行動を早めようとしてあれこれ画策すると、さまざまな部分でリズムが狂い始めます。特に早くやらせようして親がとる言動の1つに「早くしなさい!」という言葉があります。この言葉はかなりの“くせ者”で、この言葉を使ったところで、子どもの行動が変わるはずもないのですが、親は言い続けてしまうのです。

次ページ「早くしなさい!」という言葉は…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT