飲み過ぎ注意!薬の大量摂取は毒にもなる 72歳女性を回復させた超シンプルな治療法

拡大
縮小
Aさんの病状は、座っているのもつらそうな状態から劇的に改善した。写真は本文とは関係ありません(写真:プラナ/PIXTA)

初診時にAさん(72歳女性)は、夫が押す車いすに乗って診察室に入ってきた。座っているのもつらそうな雰囲気で、車いすの上でやや前かがみになり、目を閉じて眠っているようにも見えた。

4年前に受けた胸部大動脈瘤の手術の合併症で、下部胸椎以下(へそから下)の不完全麻痺になった。ただ、直後から積極的なリハビリテーションを1年間続けたおかげで、下半身の動きはかなり回復した。

しかし、両下肢のしびれ・痛みがひどく、大学病院を含むさまざまな医療機関の神経内科、脳神経外科、リハビリテーション科、ペインクリニックを受診し、さまざまな種類の神経ブロック療法や薬物療法を受けてきた。それでも良くならないので、筆者の元に紹介されてきた。

認知症か?と思いきや...

Aさんの耳元で「何がいちばんお困りですか?」と、初診時にどの患者さんにも聞いている質問をすると、少し上体を起こして目を開けたが、表情はうつろで、目の焦点も定まっていないようだった。何かブツブツ言っているが、内容は良く聞き取れない。

筆者は「かなりひどい認知症があるように見えるが、痛み治療で何とかできるレベルなのだろうか。さて、どうしよう?」とさすがに考え込んでしまった。

すると、そばにいた夫がおずおずと話しかけてきた。

「元々は大きな病気もなく、とても活動的で、しっかりしていたのです。大動脈瘤は検診で偶然見つかって手術したのですが、下半身麻痺になった後も、めげないでリハビリテーションに一生懸命に取り組んで、随分良くなったんです。でも、痛みとしびれが良くならなくて、いろいろな治療を受けているうちにだんだん悪くなって……何とかなりませんでしょうか?」

筆者が意を決して、もう一度「Aさん、何がいちばんお困りですか?」と少し大きめの声で話しかけると、また何か言い始めた。今度はとぎれとぎれだったが、内容ははっきりと聞こえた。「動けなくてつらい」「だるい」「何もできなくて、一日中横になって過ごしている」とのことだった。

そこで筆者は情報を収集した。紹介状、お薬手帳、夫の話から集めた情報を統合すると、かなり多種類・大量の薬剤を毎日服用していることがわかった。

これが原因ではないのか――。筆者はそう考えた。

次ページ服用薬の量が凄まじかった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT