20代が「投資を始めるとき」の4つの鉄則 まずつみたてNISAとiDeCoについて学ぼう

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

通常のNISAよりも、今後は「つみたてNISA」が主流になると思いますので、ここからは、つみたてNISAに関して説明をしていきます。

つみたてNISAは、投資信託を購入する際に活用できるもので、1年間の投資金額の上限が40万円まで利用できます。

どういうことかと言うと、あなたが2018年の1年間に40万円の投資信託を購入して、それが将来140万円になったとします。40万円がもとの投資額で、100万円が利益です。通常であれば100万円の利益に20%の税金がかかります。ところが、つみたてNISAの口座を利用して40万円までの投資額で生まれた利益は、それがいくらになろうと非課税です。税金がかかりません。

また非課税が適用される期間は20年間です。つまり、2018年に投資したものが順調に利益を生んでいった場合、2037年までであれば、いつそれを売却して利益を得ても、税金はかからないのです。同様に、2019年に投資したものは、2038年まで非課税です。2020年に投資したものは、2039年まで非課税です。

今のところ、2037年が最後の投資の年とされており、2037年に投資したものは、2056年まで非課税です。年間40万円×20年間ですから、合計で800万円分までの投資金額の枠から生まれる利益が非課税となります。

たとえば10年にわたってインデックスファンドに投資をして利益を増やすことを考えると、つみたてNISAの口座で1年間に40万円まで目いっぱいの投資をして、増えた利益をそのまま受け取るのが最もお得となります。

もちろん、年間の投資金額の上限が40万円という意味ですから、それよりも少額の投資でもまったく構いません。40万円を月額にすると、3万3000円程度になります。

月額3万3000円よりも多くの金額を投資する場合は、iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)や、通常の口座でインデックスファンドを購入すればいいわけです。通常の口座で生まれた利益には20%の税金が課せられます。

通常の口座は、ネット証券につくればよいでしょう。また、ネット証券のホームページから、つみたてNISAの口座開設の手続きができます。

まずは低い積立金額から

つみたてNISAの口座ができたら、低い積立金額で投資信託の商品を買ってみましょう。

投資信託を購入するには、まず証券口座に入金する必要があります。

ネット銀行に貯金があれば、投資信託を購入するためのおカネを、ネット証券に移動させます。この場合、ネット銀行とネット証券が同系列であるとスムーズに手続きが進みます。

入金できたら、ネット証券の中にあるつみたてNISAの口座を使って、投資信託を購入します。そのためには、まず、つみたてNISA口座に、購入する投資信託の商品名(銘柄)を設定します。次にそれをいくらで、どのような間隔、たとえば毎日、毎週、毎月などで購入していくかを設定します。これらの手続きを済ませたら、登録画面を確認して、購入します。

ネット証券のホームページに、つみたてNISAの口座で投資信託を購入する詳しい方法が出ていますので、ご参照ください。

次ページまずは月に1万円を分散して投資しては?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事