異動がイヤだと辞めちゃう若手社員の言い分 職場の20代は今いったい何を考えているのか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
若手が、自分にとって大事だと思い込んでいることを、まずはしっかりと聞き出してみましょう(イラスト:OCEANS)
30代~40代のビジネスパーソンは「個を活かしつつ、組織を強くする」というマネジメント課題に直面している。ときに先輩から梯子を外され、ときに同期から出し抜かれ、ときに経営陣の方針に戸惑わされる。
しかし、最も自分の力不足を感じるのは、「後輩の育成」ではないでしょうか。20代の会社の若造に「もう辞めます」「やる気がでません」「僕らの世代とは違うんで」と言われてしまったときに、あなたならどうしますか。ものわかりのいい上司になりたいのに、なれない。そんなジレンマを解消するために、人材と組織のプロフェッショナルである曽和利光氏から「40代が20代と付き合うときの心得」を教えてもらいます。

「配属リスク」を恐れる若手に、どう対処すべきか

今回のテーマは「配置」です。いかに若手人材を本人の希望するところや、適したところに配属してあげることができるのかについて、考えてみます。新卒採用で、特に大企業に決まった内定者の間でよく使われる言葉に「配属リスク」というものがあります。これは、全体としては安定した大企業に入ったことに満足していても、大企業だからこそ部署や職種、地域含めて、「どこに飛ばされるかわからない」という不安を表現したものです。

当記事は、『OCEANS』の提供記事です。元記事はこちら

この「飛ばされる」という言葉自体に、大都市圏や本社の花形部署、花形職種以外になることが嫌だという言外の意があります。我々オッサン世代には、「どんな仕事でも頑張りますと言うのが若手だろう」「何でもやってみなければ、わからないよ。とりあえずやってみる、が基本だ」などと言いたくなる方もいるかもしれませんが、そんなことを言っていると「この社畜上司!」と思われるのが関の山です。

配属を「リスク」だと感じ、「希望が満たされないのであれば辞める」というほどの強硬姿勢をもつ若手が増えている背景には、さまざまな原因が考えられます。まず、日本の少子化も長く続き、一人っ子も多く、地元や親元から離れたくないという人が増えています。むしろ親が離さないというケースも多いでしょう。

次ページ「どこにも行きたくない。グローバルなんてもっての外」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事