新作ガンダムの「作画」が圧倒的に凄い理由 スタッフが明かした「安彦画」再現の全舞台裏

拡大
縮小

――安彦さんのキャラクターデザインと、ことぶきさんのキャラクターデザイン、何か役割分担とかあるんですか?

ことぶきつかさ氏、キャラクターデザインを務める(撮影:尾形文繁)

安彦:一応メインとサブみたいな。でもメインキャラもことぶきさんにずいぶん振っちゃったので。僕自身が「ちょっとこれは手放したくないな」みたいなのが残っただけで。キャラクターの8割ぐらいはことぶきさんが描いてるんじゃないかな。

ことぶき:そこまでは多くないと思いますが、セリフのないキャラクターも含めると、それぐらいになるんですかね。

安彦:ことぶきさんが描くと、特に女性がすらっとした美人になるんですよ。でもそれではスマートすぎるんで(笑)。「メインを俺がやるよ」という、それが最初の分業だね。

ことぶき:そうですね。あとザビ家は思い入れがあるということで、安彦さんが仕切られた。

――安彦さんの絵柄をみなさんちゃんと描けるんですか。

西村:なかなか描けないですね。自分も一応、総作画監督やってますけど、そんなに似ないですよ。原画マンが描いて、それに修正入れて上がってきたものを、さらに修正入れて、なんとか似る。少しずつ微調整して寄せていかないと、一発でその絵にはならない。

CGは彫刻みたいに彫りこんでいく

――モビルスーツのアクションはCGでつくられてるんですよね。特に大変なところは?

鈴木:モビルスーツのCGモデルはプラモデルを前提としてつくっているデザインなので、安彦さんの絵とプロポーションがだいぶ違います。それを漫画の雰囲気に合わせるにはどういうポーズにしたらいいのか、メカニカル総作画監督として結構悩みました。まあ、その中間を取れればなという感じでポージングさせてます。

ことぶき:メカとロボットって、ちょっと違いますもんね。飛行機とか戦艦みたいな動かないものを描くメカと、動くロボットでは同じ金属質なものでも、扱い方が変わる。

――ちなみにモビルスーツというのは、メカとロボどっちに?

ことぶき:ロボット。もうキャラクターですよ。

――ハリウッドのCGアクション映画とは、全然違う難しさがあるんですか?

鈴木:まず期間もおカネも違うわけで。(一同笑)

安彦:アニメーターは頭の中でイメージして表現するんですよ。逆に、CGは彫刻みたいに彫りこんでいく。ものすごい大ざっぱなところからだんだんディテールを彫りこんでいって、スムーズな細やかな動きになる。その都度見て微調整していくんですよね。アニメーターは頭の中で最初にもうつくっちゃう。まったく正反対なの。

鈴木:あとCGオペレーターも絵を描けないとダメなんじゃないかな。ピクサーのCGの人は、手描きでサラサラって描いちゃって、それに合わせて自分でCGでやってたりする。

次ページ人物に関しては、CGで動きをつくっているのか?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT