「セブン銀行」が明かすAI実証実験の舞台裏 導入の秘訣は「悩まずしぶとく、やってみる」

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
セブン銀行常務執行役員セブン・ラボ担当の松橋正明さん(写真:Ledge.ai編集部)

みなさんご存知のセブン銀行、実はかなりAI活用を進めています。

本記事はLedge.ai(運営:レッジ)からの転載記事です。元記事はこちら

既にプロジェクトは複数進行していて、長い期間のものだと既に2年も継続しているそうです。

中には、既に実証実験から本格導入検討へ進んでいるプロジェクトも。うまくいく秘訣は、実証実験に厳しい期限は設けず、トライアンドエラーを繰り返すこと。

今回は、セブン銀行でのAI活用の取り組み・AI活用で気をつけるべきポイントをお聞きしました。

本格導入を判断するフェーズの実証実験も

――セブン銀行では、どんな場面にAIを活用しているのでしょうか?

松橋:当社はATMサービスを主な事業としています。ただ、ATM自体へのAI搭載というよりかは、どちらかというと裏方のオペレーション業務でのAI実証実験を進めています。現在進行しているものは、大きく2つありますね。

実証実験をおこなっているのは、大きく下記の2つとのこと。

・ATMへの現金供給予測
・ATMの故障検知予測

1つ目は、ATMにどれほど現金を入れておけば良いかを、AIによって予測するというもの。

こちらは2年ほど前から開始し、データは5年分のATMのデータを使用。去年の夏ごろには精度はまだまだだったそうですが、現在はかなり精度が向上してきて、いよいよ本格導入を判断するフェーズとのこと。(2018年3月現在)

2つ目は、ATMのセンサー情報から故障を予測し、適切なタイミングでのメンテナンスができるよう実証実験をおこなっているそうです。

既に安定した精度を出し、本格導入の判断をする段階まで進んでいるものもあるとは驚き。

現在は、チャットボットのプロジェクトも進んでいるようで、そちらではディープラーニングの技術を使用しているとのこと。松橋さん曰く、FAQなどのマッチングに関しては、一般的な機械学習よりディープラーニングのほうが精度が良いようです。

次ページどんな目的を持って行ったのか?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事