上司の「なぜできない」はイジメと変わらない 能力不足を否定しても雰囲気が悪くなるだけ

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
部下の能力不足を責める上司(写真:East & West / PIXTA)
IT業界出身の人事コンサルタントである小笠原隆夫氏による連載「リーダーは空気をつくれ!」。エンターテインメントコンテンツのポータルサイト「アルファポリス」とのコラボにより一部をお届けする。

能力不足を責めてしまうリーダーの弊害

複数のメンバーが集まったチームで仕事をする中では、当然メンバーの能力に個人差があります。メンバー全員が、すべての仕事を高いレベルでこなす優秀な人ばかりということはほぼありません。いくら指導をしても、なかなか仕事が進まないメンバーがいたり、そんなメンバーには能力不足を指摘して改善を求めたりすることもあるでしょう。

アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です

しかし、メンバーの能力不足ばかりを指摘していると、それはチームの一体感を壊して空気を悪くするだけで、チーム力が高まることはありません。優れたリーダーは、メンバーの「できないこと」や「苦手なこと」ではなく、「できること」や「得意なこと」に注目してチーム力を高めています。今回はメンバーの能力のとらえ方について考えてみます。

メンバー指導に熱心なリーダーIさんのもとに、あるメンバーが退職意向を申し出てきました。「自分はこの仕事に向いていない」のだと言います。このメンバーは、確かに何でも要領よくこなす器用さはなく、他のメンバーに比べて仕事の覚えが遅いところもありますが、Iさん自身はこのメンバーを熱心に指導してきた自負があり、仕事もそれなりにこなせるようになってきたとみていました。エースになるのは難しくても、チームへの貢献は間違いなくあります。

次ページ能力不足のメンバーを排除する雰囲気
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事