残念なリーダーがやりがちな「自分語り」の罠 相手目線で話さなければただの自慢か昔話だ

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
自分の経験をベースに部下に指導する。そんな上司は意外と嫌われているかもしれません (d_morita/iStock)
IT業界出身の人事コンサルタントである小笠原隆夫氏による連載「 リーダーは空気をつくれ!」。エンターテインメントコンテンツのポータルサイト「アルファポリス」とのコラボにより一部をお届けする。

自分がしてきた経験を部下に話す育成熱心なリーダー

アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です

リーダーにとって、チームメンバーの人材育成は、時代を問わずいつでも大きなテーマです。多くのリーダーが、メンバー個々の性格や能力を考え、さまざまな試行錯誤をしていることでしょう。そして、どんな指導やアドバイスをすればよいのかと、常に頭を悩ませているのではないでしょうか。

今回紹介するリーダーは、これまで自分が経験、体験してきた実例を伝えることが、相手にとって最も理解しやすく、身に付きやすいだろうと考えている人物です。なので、今起こっていることを自分の過去の経験と重ね合わせながら指導、アドバイスをするように心がけているのが特徴です。このリーダーはメンバーとの信頼関係は作られているものの、自分の思いが必ずしもメンバー全員には伝わっていないジレンマも感じていました。

そんな中、あるメンバーとのやり取りをきっかけに、あらためて自分の経験、体験を相手にどう伝えていけばよいのかを考えるようになりました。この時のエピソードを通じて、人材育成につなげるための経験の伝え方を考えてみます。

あるチームのリーダーMさんは、自らの経験も豊富で、人材育成にとても熱心なリーダーです。自分がまだ駆け出しの新人の頃、当時の自分を熱心に指導してくれたリーダーの存在がとても大きかったという思いから、メンバーには自分が経験してきたことを、できるだけ多く伝えていきたいと考えています。

Mさんが心がけているのは、できるだけ自分が経験してきた実例に基づいて、指導やアドバイスをおこなうことです。特に自分の中での「失敗体験」はメンバーにとって重要だと思い、そんな話を自分の苦労話として伝えるようにしています。行き詰まっていそうなメンバーを見かければ、できるだけ声をかけて話を聞き、「自分にもそんなことがあった」などといって、励ましたり助言したり、直接仕事をやってみせたりすることもあります。

そうやって、一生懸命に指導するMさんに対して、チームのメンバーはいろいろと質問をしてきたり、アドバイスを求めてきたりするので、お互いのコミュニケーションは良好で、それなりに好感を持ってくれていることがわかります。

次ページ時々メンバーの反応が物足りないと思うことが…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事