西武Sトレイン、ダイヤ改正で「不人気」脱却か 運行本数やスピードは改善されるが…
ダイヤ改正でどの程度改善されるのか、前ページで指摘した項目の状況を表にまとめてみた。
ダイヤ改正で最大の変化は本数の増大だ。平日夕方以降の豊洲―所沢は3本が5本になり、しかも時間が18時から22時で豊洲毎時00分発。これは便利だ。しかし、料金、運行区間、停車駅等に改善がないので、どのくらい利用者が増えるかは未知数だ。
最大のネックは料金にあるように思う。これはハード面での障害は何もないのでやる気があればすぐにできる話だが、各社の協力の中で運行しているものであり、料金の値下げに東京メトロ(休日の場合は東急も含めて)との合意は得にくいのだろう。現在は各社線の料金を加算する方式であり、運賃と同じで、割高になっている。
拝島ライナーは人気が出そうだ
今回のダイヤ改正で、同じく40000系の車両を利用した拝島ライナーの運行も発表された。西武新宿線の西武新宿―本川越間はレッドアローが運行されているが、ダイヤ改正で、途中の小平から分かれて拝島に行く拝島線に乗り入れる拝島ライナーがSトレインと同じ車両を使い、平日、土休日ともに夕方以降の下りで5本が運行される。
料金は西武新宿・高田馬場から小平―拝島間の各駅まで300円の均一料金。興味深いのは小平から西武立川(拝島の手前)の各駅から乗車する場合は指定券の購入が不要で、空いている席に座れることだ。これは東武東上線のTJライナーも同じ。レッドアローより明らかに快適性が劣るので安めの料金設定にしたと思われ、人気が出るように思う。一方、Sトレインは他社線にまたがる運行であり、それが510円と300円の料金差になっているが、510円という料金を消費者がどう判断するかだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら