仏壇のはせがわがイオンにまで出店するワケ カリモク家具ともコラボ、「仏壇革命」を狙う

拡大
縮小
はせがわは今年10月イオンタウンおゆみ野に出店した。従来店にない敷居の低さが特徴だ(記者撮影)

仏壇はこれからショッピングセンター(SC)で買う時代かもしれない。千葉市にあるイオンタウンおゆみ野。ユニクロの隣に今年10月、仏壇・仏具最大手のはせがわが新店をオープンさせた。

明るめの照明。商品を見て歩くスペースもゆったりと確保した。入り口には線香やろうそくのギフト商品などを配置し、仏壇は側面や後方に陳列。目立つ場所にはカリモク家具と共同開発した家具調の仏壇をディスプレーし、伝統的な仏壇は一番奥に並べている。一般的な仏壇店のイメージを大きく覆す店舗づくりだ。

敷居の低い店づくりにこだわる

イオンタウンおゆみ野店にはカリモク家具と共同開発した仏壇が並ぶ。植田和善店長は敷居の低い店づくりにこだわっているという(記者撮影)

「開店以来、商品の購入に加えて、供養に関する質問や相談に来るお客様がとても多い」と、植田和善店長は話す。入りやすい店の雰囲気もさることながら、普段の買い物で使うSC内の店舗だからこそ、気軽に立ち寄るのだろう。

敷居の低い店を目指し、接客方法にも気を使う。「いらっしゃいませ」など声掛けはするが、来店客にすぐ近づいて、つきっきりにはならない。服装もあまり堅苦しくならないようにと、植田店長はノーネクタイで店に出ることもある。

「線香1つ、ろうそく1つを気軽に買われる。少し考えたいといってお店を後にし、30分後に再び来店して仏壇を買っていただいたお客様もいる。従来の店舗ではほとんどなかったこと」(植田店長)。SC内という立地が、顧客の新たな購買行動を引き出している。

次ページSCに店を出すことになった背景は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT