日本の自動車メーカーが生き残る道は、ある 成毛眞がアタリ流に未来を予測!
特に技術的なことは複雑だし、公表する側が重要な部分を意図的に隠している場合もあるので、ネットニュースの見出しだけを拾い読みしてわかったような気になるのは危険だ。
GPSの誤差は数センチメートルになった?
たとえば、この8月に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた「みちびき3号」。これで日本もようやく自前のGPS衛星を保有する国になったとか、対応するiPhone7(取材時)のGPSの精度が上がって誤差が数センチメートルになったというような話を本当だと思い込んでいる人が実に多いが、実際はそうではないのである。
まず、みちびき3号は、アメリカのGPS(全地球測位システム)の精度を高める測位衛星であって、日本版のGPS衛星ではない。
さらに、iPhone7はクアルコムのGPSチップを使っているので、アメリカのGPSとともにみちびき3号の出す、GPSを補正する信号を受信することが確かにできる。それゆえ、精度はセンチメートル単位まで向上するのだが、問題は、送られてくる信号が国土地理院の電子基準点からの補正データという点だ。
そのためにiPhone7に到達するまでに10数秒のタイムラグがどうしても発生する。10秒あれば時速60キロメートルで走っている車は、166メートルも進んでしまうんのだ。つまり、誤差数センチメートルといっても実際には、現在の10メートルの測位レンジと大して変わらないのである。
本当に誤差が数センチメートルなら自動運転にも使えるが、いまはまだ無理と言わざるをえない。一般のスマートフォンユーザーにしてみれば、みちびき3号の恩恵といっても、せいぜい『Ingress』のポータルや、『ポケモンGO』のジムがふらふらしないで表示されるようになるくらいだろう。
また、最近はフォルクスワーゲンや神戸製鋼所のように、社会的権威のある企業までが意図的にデータを改ざんしていたりする時代だから、世に出ている情報だけですべてを理解するのは、最初から不可能だと思っていたほうがいいかもしれない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら