医師が警告!「妊娠中の食べ物」、ここに注意 「肉は?魚は?調理法は?」ポイントを解説

拡大
縮小

最後は、多くの方が意識している「お酒のリスク」です。「ちょっとなら……」と思っても、赤ちゃんには大きな影響をたくさん与えてしまいます。

【3】たばこと一緒の「お酒」はリスクがさらに高まる

たばこはもちろんダメですが、それにお酒が加わってくると、赤ちゃんへの悪影響はさらに大きくなり、たとえば「低出生体重児」となる確率が30%近く増加するという報告も出ています。

また、妊婦の飲酒による「FAS(胎児性アルコール症候群)」は1万人に1人発症するとされています。

「FAS」は発育が悪く、頭やあごが小さいという特徴があるほか、小脳・脳梁・前頭葉などが萎縮するなどの障害が起こります。

そのため、「集中力や注意力が持続できない」「計画性をもった行動ができない」などの「学習・行動上の障害」「自己の感情抑制ができない」など、社会生活に困難が生じてしまいます。

妊娠中は、喫煙はもちろん、飲酒のリスクにも十二分に注意してください。

子どもの人生は「妊娠中」から始まっている

「妊娠中でも太りすぎはいけない」と思って体重ばかり気にしても、必要な栄養を取らないと、元気で健康な赤ちゃんは生まれてきません。

でも、食べ物に神経質になりすぎてストレスをためてしまっては、いくら食べ物に気をつけても効果は薄れてしまいます。

毎日の食生活ですから、一緒に生活をしているパートナーや家族の協力も必要になってきます。お互いに協力し合って、赤ちゃんに必要な栄養を意識しながら日々の食生活を考えてみましょう。

子どもの人生は「妊娠中」から始まっています。ぜひ、「妊娠中の正しい過ごし方」を知り、みんなで子どもを守ってほしいと思います。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT