「GDP大幅上方修正」がささやかれる理由 消費増税支援材料に

拡大
縮小

ここまでの経済環境は増税後押し

注目されいてる4─6月期GDP2次速報が高成長見通しとなり、日本経済の足腰がしっかりしてくると確認されれば、消費増税のハードルとなっている経済環境に関して、増税実施を後押しする材料となる。物価指標も7月の全国消費者物価指数(除く生鮮、コア)が前年比0.7%まで上昇し、年内には1%上昇も視野に入りつつある。

ただ、エコノミストからは7─9月期の景気はやや鈍化の兆しが出ていることを指摘する声が増えている。 特に資産効果や雇用増を背景に景気をけん引してきた個人消費は、マインド調査が悪化している。

さらに気になるのは、製造業の設備投資が依然として回復感に乏しいことだ。法人企業統計では、非製造業がけん引役となっており、製造業は9%超の減少と3期連続でマイナスだ。

背景として、輸出がなかなか回復しない状況を挙げることができる。円安による数量効果はあるものの、世界経済の弱さから伸びているのは北米向け自動車などに限定されており、7月の実質輸出は前月比マイナス4.9%と大幅に低下した。

安倍晋三首相は、8月末の有識者会合での意見も踏まえ、4─6月期GDP2次速報、9月日銀短観などの結果も見た上で、10月上旬に消費税引き上げの最終判断を行う見通しだ。

菅義偉官房長官は、2日午前の会見で法人企業統計について前向きの評価を示したが、「今後は輸出が持ち直しして、各種政策の効果が出てくるように、企業収益の改善そのものが、家計所得や投資の増加につながって景気回復へ向かうと、こうしたことを期待していきたい」として、輸出の回復を基点に所得や設備投資への波及が必ずしも十分でないとの認識をにじませている。

エコノミストからも「7月の月次データは、今年前半の高成長の反動から日本経済の回復モメンタムが、いくぶん鈍化していることを示しており、7─9月期の成長率は年率2%台へ低下する可能性が高い」(伊藤忠経済研究所・主任研究員の丸山義正氏)との見通しが出ている。

このため消費増税について「国内景気が回復経路をたどっているのは間違いないと見るが、14年度の日本経済が8兆円程度の増税ショックに耐え、早期のデフレ脱却の達成に向けて動き続けることが、可能かどうかは依然として疑わしい」(農林中金総合研究所・主席研究員の南武志氏)という懸念の声も消えていない。

(ロイターニュース 中川 泉 編集;田巻 一彦)

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT