「てるみくらぶ」倒産から学ぶ企業の選び方 就活で内定取り消しの悲劇に遭わないために

✎ 1〜 ✎ 273 ✎ 274 ✎ 275 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

上場企業でなければ、HPで業績や財務内容を開示していない場合がある。そうしたときには、民間の調査機関である、帝国データバンクや東京商工リサーチなどを利用してもいい。

その中には、さまざまな情報が掲載されているが、企業の総合評価である「評点」が重要だ。帝国データバンクも東京商工リサーチも、100点満点で点数を表示している。

帝国データバンクでは「景気の動向にも左右されるが、40点台の企業が最も多い」とのこと。40点を割る企業は避けたほうがよい。50点未満の企業には、D1~D4の評点が付けられていることもある。「D3」や「D4」の企業には気をつけたい。

一方、東京商工リサーチでは、30~49点が「一応警戒」、29点以下が「警戒」を意味する。50点未満は数字の代わりに、アルファベットが掲載されていることもある。

帝国データバンクや東京商工リサーチのデータは、会員になっていないと見ることができない。しかも法人しか契約できないので、就活生が個人会員になることはできない。だが、大学が会員契約していれば、図書館やキャリアセンターで閲覧できる。自分の大学に問い合わせてみよう。

大学が日経テレコンなどのビジネスデータサービスと契約していることもある。こうしたビジネスデータサービスを経由して、無料で帝国データバンクや東京商工リサーチにアクセスできることもある。

ブラック企業の見分け方とは?

それでは最後に、てるみくらぶのデータを基に、危ない企業の見分け方ではなく、ブラック企業の見分け方について解説する。注意してほしいのは「総従業員数」と「採用人数」のバランスだ。

てるみくらぶは、総従業員数80人に対して、入社予定数が50人もいた。従業員数の6割超の人数とはあまりにも多すぎる。早期退職を見越して大量採用していたとしか思えない。

国内ではメガバンクの採用数が多いが、総従業員数との比率で見れば、多すぎるということもない。たとえば、三井住友銀行は2017年4月に約1300人が入社したが、2016年3月期末の総従業員数は約2万8000人。新入社員数は総従業員数の5%にも満たない。

成長企業であれば、採用人数が多くなる傾向があるが、総従業員数の1割を超える場合は注意しよう。できるだけ多く採用し、短期間のうちに辞めさせてしまおうというケースも、まったくないとはいえない。

いずれにしても、学生一人ひとりにとっては、貴重な就活だ。企業を見抜く目を養っていて損はない。

田宮 寛之 経済ジャーナリスト、東洋経済新報社記者・編集委員

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たみや ひろゆき / Hiroyuki Tamiya

明治大学講師(学部間共通総合講座)、拓殖大学客員教授(商学部・政経学部)。東京都出身。明治大学経営学部卒業後、日経ラジオ社、米国ウィスコンシン州ワパン高校教員を経て1993年東洋経済新報社に入社。企業情報部や金融証券部、名古屋支社で記者として活動した後、『週刊東洋経済』編集部デスクに。2007年、株式雑誌『オール投資』編集長就任。2009年就職・採用・人事情報を配信する「東洋経済HRオンライン」を立ち上げ編集長となる。取材してきた業界は自動車、生保、損保、証券、食品、住宅、百貨店、スーパー、コンビニエンスストア、外食、化学など。2014年「就職四季報プラスワン」編集長を兼務。2016年から現職

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事