ソニーとDeNA、創業期の「引き抜き」事件 「欲で経営をしてはいけない」

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11
拡大
縮小

ところがソニーの社史には、興和との関係があったとは描かれていない。ソニー社内にもそのような記録は残っていないようだ。ただし株式上場前の出資関係については記録に残っていないことも多いため、出資があった可能性は否定できないという。

社史には記されていないこと

なぜ記録に残っていないのか。それは両社の関係が突然、決裂したことと関係があるようだ。「盛田さんは、あろうことか興和の社員をごっそり引き抜いてしまった。私は抗議の手紙を書きましたが、盛田さんからはまともな返事がなかった。それで両社の関係が切れてしまった」。緑四郎さんは、まるで昨日のことのように怒りをあらわにしていた。

続けて、「こんな間違ったことをやる会社は、絶対に長続きしないと思った」とも。しかし、事件発生からすでに60年が経過しているが、ソニーはまだ存続している。しかも日本を代表するような巨大企業へと成長した。そこで「予想は外れましたね」と返したところ、「そんなことはない。今、ソニーはアップルなどにやられているでしょう。私の予想したとおりになっています」。

緑四郎さんは今も現役の経営者。孫世代の若手起業家への経営指導もしている。そこで伝えているのは、「欲で経営をしてはいけない」ということだ。「子どもの頃から善悪の判断ができるようになっていることが大切。善悪の判断ができないと経営者は失敗する」。

60年前のソニーのエピソードとDeNAを結び付けようというわけではない。昔も今も、創業期には人事をめぐるトラブルが起こりがちだということだ。しかし、得られる教訓はありそうだ。「どんなに忙しくても、貸してくれた人に対して直接、頭を下げて仁義を切りましょう。さもなければ恨まれますよ」。

山田 俊浩 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまだ としひろ / Toshihiro Yamada

早稲田大学政治経済学部政治学科卒。東洋経済新報社に入り1995年から記者。竹中プログラムに揺れる金融業界を担当したこともあるが、ほとんどの期間を『週刊東洋経済』の編集者、IT・ネットまわりの現場記者として過ごしてきた。2013年10月からニュース編集長。2014年7月から2018年11月まで東洋経済オンライン編集長。2019年1月から2020年9月まで週刊東洋経済編集長。2020年10月から会社四季報センター長。2000年に唯一の著書『孫正義の将来』(東洋経済新報社)を書いたことがある。早く次の作品を書きたい、と構想を練るもののまだ書けないまま。趣味はオーボエ(都民交響楽団所属)。

 

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT