ソフトバンク・笠井和彦氏の死を悼む SBIホールディングスの北尾社長もコメントを寄せてくれた

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11
拡大
縮小
昨年11月取材時の笠井氏(撮影:梅谷秀司)

ソフトバンクの2000年代以降の躍進を支えたキーパーソンである笠井和彦取締役が10月21日、肺カルチノイドで死去した。享年76歳。

「おー。久し振りだね。がんばっているかね」--昨年11月、4~5年ぶりに取材をした笠井氏は、こう記者に笑いかけ、こちらの不躾な質問に対し、いつもどおり真摯に応えてくれたことを、昨日のことのように思い出した。結局、それが最後のインタビューになってしまった。

過去10年ほど、ソフトバンクの節目、節目の取材でお世話になった。取材を通じての付き合いだけだったが、笠井氏はソフトバンクにあって要(かなめ)ともいえるような人物だったと思う。普段は黒子のように控えているものの、ホークス買収、大型買収時の為替予約、自然エネルギー事業の落としどころを探る時など、重要な場面で存在感をみせた。笠井氏のおかげで、孫正義社長はいろいろと助けられたはずだ。

ディーリングのプロ

2000年6月、ソフトバンクの番頭役を務めていた北尾吉孝氏(現・SBIグループ社長)が、自身の後任として招聘したのが安田信託銀行(現在のみずほ信託銀行)会長を退任予定だった笠井氏だ。

次ページ富士銀行時代の笠井氏は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT