あの「渋カジ」が再び注目を集めているワケ 団塊ジュニアだったら誰でも知っている
「アメカジ」にリバイバルの兆候
戦後の日本の若者ファッションの歴史は、すなわち“アメリカへのあこがれ”の積み重ねでした。日本のデザイナーやヨーロッパ勢が優勢だった時期もありましたが、時代を10年ごとに区切れば、アメリカンカジュアル=アメカジが廃れることは決してありませんでした。そんな日本のアメカジの歴史のなかで最も規模が大きかったのが「渋カジ」(渋谷カジュアルの略語)でした。
「なぜ今、渋カジなのか?」といえば、それは1980〜1990年代の文化が世界的にリバイバルしてきているタイミングだからです。ファッションの世界では、この時代のアメリカンカジュアル=アメカジが確実に復活してきています。日本にその時代感を当てはめると、必然的に渋カジにたどり着く、というわけです。
イタリア・フィレンツェで開催される紳士服見本市「ピッティ・イマージネ・ウオモ」を例に挙げましょう。日本でも高い知名度を誇るこの紳士服の祭典は、世界中から3万人以上のファッション業界人が来場し、会場の入り口でカメラマンが撮影するのが風物詩となっています。ここ数年、そんな業界人の服装に明らかな変化が見られるようになりました。以前は全身をイタリアのクラシコ系でまとめた人が多かったのですが、最近はアメリカのワークウェアやアウトドアウェアをコーディネートの中に取り入れる人が増えてきているのです。
ストリートファッションの世界でも、アメカジが見直されてきています。この1月に取材で行ったロンドンやパリでは、アメリカのフライトジャケット(B-3やMA-1)を着たストリート系の若者を多く見掛けました。また、ニューヨーク発のストリートブランド「シュプリーム」は今春、渋カジで流行したレザーウェアブランド「バンソン」との協業モデルを発売しました。レザージャケットが17万8000円と高額でしたが、ウェブショップでは発売直後に完売。ヤフオクやモバオクをのぞくと、10万円ほど高い“プレ値”で売られているのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら