ダメな上司は部下の失敗を一緒に背負えない 防衛大で学んだ「連帯責任」の重み
「今回の遅刻は、遅刻をしても許されるという空気が事業部全体に流れているためだ。1人のせいではなく、事業部全体の連帯責任にする。事業部を任せられている自分にも責任がある。明日からは遅刻をしたH君と私は1カ月間、毎朝始業1時間前の8時までに出社する」
H君は自分1人だけにペナルティが科せられると思っていたのか、「キョトン」とした表情です。
次の日から私とH君は、毎朝8時までに出社しました。最初は申し訳なさそうに出社していたH君でしたが、いつもより1時間早く出社し、私と話をする時間も増え、距離が縮まったせいか1週間ほど経ったときに、どうせ早く来るなら1日の行動内容のプランニングを一緒にやりたいと言い出しました。
断る理由もなかったですし、私も快諾し、毎朝2人でプランニングをするようになりました。 そして、就業時間どおりに出社するほかの営業マンたちにも早朝プランニングの話を自慢げに話し始めます。こうなったらこちらのものです。連鎖反応ではないですが、ほかの営業マンたちも早めに出社するようになります。
「災いを転じて福となす」ではないですが、H君の遅刻から1カ月も経った頃には全営業マンが自主的に遅くても8時までに出社し、営業の準備やロールプレイングなどをやり始め、事業部全体の空気がとてもよくなりました。
一緒に背負ってみるのもリーダーの甲斐性
H君も反省していましたし、もう大丈夫だろうと思い、「8時までに出社する」というペナルティを解除したのですが、その後もH君の早朝プランニングは続きました。
後日、H君と2人で飲みに行く機会があったので、当時の遅刻の話をしたところ、こう返ってきました。
「遅刻したときは完全にアウトだと思っていました。ペナルティの内容次第では退職してやろうと正直思っていました。ただ、部長も一緒に責任を負うってことで……今まではこんなことがあるとただ怒られて終わっていましたから。なんて言っていいかわかりませんが、ありがとうございます!」
今でも「鍵付き事故」を起こした夜の、「同期は家族。家族のミスは連帯責任」という言葉を思い出します。
ただしかるだけだと部下からの反発も生みかねません。部下のみに連帯責任を負わせると部下たちの仕事に対する意欲が下がる可能性もあります。しかし、ルールを破った部下をほったらかしにもできません。再発する可能性が非常に高いためです。再発したら組織全体にメリハリがなくなり、いざ目標達成へ向かう際に一枚岩になりきれません。
そもそもですが、ルールを破りたくて破ったわけではありません。ミスも犯したくて犯す部下なんていません。部下がルールを破ったとき、ミスを犯したときこそ、口だけの注意だけで終わらず、一緒に背負ってみるのもリーダーの甲斐性です。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら