社長はシャープ出身 鴻海子会社の狙い 脅威論に対し、日本企業との共存共栄を強調する。

拡大
縮小

鴻海がシャープと資本業務提携交渉を進めたのも、ディスプレー技術が狙いだった。しかし、子会社の堺工場への出資は実現したが、株式取得価格などで折り合わないまま、シャープ本体への出資は頓挫した。両社の接触は続いているが、交渉には至っていない。それだけにフォックスコン日本技研の設立は、鴻海がシャープ出資を完全にあきらめた証しのように見える。実際、「シャープへの出資がなくなった場合に補完する役割もある」と矢野社長も認める。

日本人技術者を獲得し、鴻海が独力で最先端のディスプレーを内製化してしまえば、日本勢、シャープはもちろん、ジャパンディスプレイにとっても脅威になる──との声が業界の一部から上がっている。

日本企業の敵か味方か

「日本企業とはあくまで共存共栄でいきたい」。日立製作所出身の後藤順副社長は、鴻海脅威論に対して反論する。「冷静に考えて、今やディスプレーは儲かる事業ではない。鴻海が日本に研究開発子会社を設立するのは、何より歴史的に日本に愛着があり、日本企業と手を組みたいという思いがあるから。シャープとの提携交渉の際も、郭台銘董事長は鴻海社員に対して『われわれは仲間、どちらが上か下かでなく、謙虚な気持ちで交渉に当たろう』と言ったというが、本心だろう」。

矢野社長はシャープと鴻海の提携の可能性はまだ残っていると話す。「今後の成長戦略を考えたとき、両社が手を組むのは自然な流れ。シャープのディスプレー技術は鴻海のプラスになる。家電や複写機で新興国を攻略する必要があるシャープに対し、鴻海は新興国での生産力、部品の提供力などで貢献できる」。

矢野社長自身、「交渉の前面に立つつもりはない」と言うが、社長を任された経緯については、「かつて台湾で一緒に仕事をした人が鴻海にいる。シャープ出身の私なら懸け橋になると思ったのでは」と話す。「鴻海側の窓口にシャープ出身者がいれば交渉しやすい。矢野さんなら液晶の技術の話もできる」とシャープ内部からは期待する声も上がっており、今後、両社の関係修復においても役割を担う可能性がある。

許斐 健太 『会社四季報 業界地図』 編集長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

このみ けんた / Kenta Konomi

慶応義塾大学卒業後、PHP研究所を経て東洋経済新報社に入社。電機業界担当記者や『業界地図』編集長を経て、『週刊東洋経済』副編集長として『「食える子」を育てる』『ライフ・シフト実践編』などを担当。2021年秋リリースの「業界地図デジタル」プロジェクトマネジャー、2022年秋より「業界地図」編集長を兼務。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT