不必要なモノをお客さんに買わせる「魔法」 「おみやげ」にすれば商品はまだまだ売れる!
「必要なモノ」になっている作品とは何だろう?
さっそく答えを言うけど、「おみやげ」だと思う。
シンガポールのマーライオンのキーホルダー。あれ、いる? あんまりいらないよね。でも、買う人がいるわけだ。しかも、かなりの数。
たとえば、広島・宮島で売っている「宮島」と書かれたぺナント(三角形のやつ)。あれ、いる? でも、僕は小学校の修学旅行で宮島に行った時に買っちゃった。おみやげは1000円までだったから、大半をぺナントに使ってしまった。あとは木刀。
演劇のパンフレットもそう。1400円の分厚い小説を買うのは渋るくせに、20ページぐらいしかない2000円のパンフレットには手が伸びる。
キーホルダーもぺナントもパンフレットも「作品」には違いないが、「おみやげ」である。
皆、「作品」は買わないが、どうやら「おみやげ」には手が伸びる。
「おみやげ」が、思い出を残しておくために”必要なモノ”だからだ。
ならば、売りたい作品を”おみやげ化”してあげればいい。
僕が電子書籍に興味がない理由
おみやげ化に必要なのは、思い出作りで、思い出作りに必要なのはシンガポールや宮島や演劇といった「体験」だ。絵本を売りたければ、その絵本が「おみやげ」となるような体験を作ってあげればいい。
そこで、これまで3作分の絵本の原画(約140点)を無料でリースし、全国のどこの誰でも『にしのあきひろ絵本原画展』を開催できるようにした。
条件は「原画展の出口で絵本を販売すること」、ただそれだけ。
吉本が保管している絵本の在庫を持ちだした場合の売り上げは吉本に収められる(そのかわり、1冊も売れなくても主催者は1円も支払わなくてもいい)。
中には、絵本を7掛けで購入して、絵本で売り上げを出される主催者さんもいる。
どちらを選んでもイイ。
「無料でリースするから、原画展をしたい人はいつでも言ってねぇ~」とツイッターで募集をかけたところ、大分のサラリーマンが、名古屋の中学生が、横浜のOLが次々に手を挙げた。そして狙いどおり、絵本は「おみやげ」として売れた。
今、僕の絵本は本屋で「作品」として売れ、いろんな土地で誰かが開催している原画展で、「おみやげ」として売れている。
2015年は原画展だけで数千冊売れた。毎年続けていけば、なかなかバカにならない。
僕が電子書籍に興味がない理由が、まさにこれ。
今、時代は「体験」を求めていて、僕はライブや個展といった「体験」を頻繁に仕掛けるので、そういった運動の落とし所を作品にする場合、「おみやげ」になりにくい作品には興味がない。
僕にとっては、本が”物質”であることに大きな意味があるんだよね。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら