「好物を最初か最後に食べる」人は絶対に太る 食欲が暴走するのにはワケがある

拡大
縮小

人間は塩分がなくては生きていけませんし、甘いモノ(糖質)は脳の栄養源です。よってどちらも人間が本能で欲する味。だから“やめられない、とまらない”のです。

これは、お米やお酒といった糖質でも同じこと。「唐揚げやポテトフライとビール」「漬け物とごはん」といった組み合わせが、食べ過ぎにつながりやすいのはみなさんも経験上ご存じですね。

食べ過ぎを防ぎたいなら、塩味+甘味(糖質)のコンビには要注意。

食事に関して言えば、できるだけ「しょっぱいおかずとご飯だけ」という献立にならないようにすることが大事です。

そこで意識するとよいのが「五味」。五味とは塩味・甘味・酸味・苦み・うま味の5つの味のことです。

献立を考えたり、料理を注文するときは、五味を頭に浮かべて、酢や梅肉などを使ったすっぱい料理、ピーマンやゴーヤなどに苦みが感じられる料理、だしの効いた料理など、できるだけ多くの味が食卓に並ぶように工夫してみてください。さまざまな味の食べ物を一つひとつ味わって食べると、食事に対する満足感もアップし、それも食べ過ぎ防止につながります。

好物は最初と最後に食べない!

食べる順番にも「食べ過ぎの罠」が潜んでいます。

「おなかが空いているときに味わいたいから最初に食べる」「大好きな味で食事を終えたいから最後」……実は、どちらもNG! 食べ過ぎにつながりやすく、ダイエットをしたい人にはおすすめできない食べ方です。

食事の最初、空腹状態のときに好物を食べると、「もっと食べたい」と勢いがついてしまって早食い・ドカ食いになりやすく、そればかり食べてしまって栄養バランスが悪くなる傾向が。

最後にとっておくと、他のおかずでおなかがいっぱいのところに、好物を食べることになりやすく、こちらも食べ過ぎの原因になります。

大好物が生野菜や豆腐のようなヘルシーな食べ物であればあまり問題ないのですが、たいてい、唐揚げやとんかつ、餃子、ハンバーグなど高カロリーの料理だったりするため、食べるタイミングがまずいと過食の原因になりやすいのです。

では、好物を食べるベストのタイミングはいつかというと、「腹五分目」くらいのとき。おなかもほどほどに落ち着いてきて、まだ余裕のあるころ、大好きな料理の味をゆっくり味わいましょう。ここで「おいしかったー!」という満足が得られれば、食べ過ぎ防止にもつながるはずです。

一方、食事の最初と最後には、決まった飲み物をとるようにすると、これも食事量のコントロールに役立ちます。

次ページ「ながら食べ」もキケンです
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT