就活生に期待する能力=社員に期待する能力?
〝宇宙人襲来〟のような状況、ESの設問が真に問うものとは?

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

理知的な解答+自由な発想=?

ESでは、提示された問題に素直に取り組むことが、まずは求められる。けれども、それだけでは不十分だ。ここではむしろ、ケースを相対化し、一旦外側にでて、問題の所在を一から考え直すような思考が期待されているのではないだろうか。

エントリーシートも、取り組み方次第で、発想力の訓練になりうる。撮影:今井康一

優れた学生を採用したい、その願いが多くの企業に共通する一方で、ESの利用目的はまちまちだ。だが、そんな手続きを踏まえた答えを書いてこそ、応募者を選別する手段として、個性を見出すための資料としてのESの意味はあるのかもしれない。

原因の特定から始めるという、常識的で理知的な解答を第1段階とする。その解答を一旦保留にして、たとえば宇宙人が襲来したのかもしれないと、自由な発想を認めてみることが第2段階になる。

個性的な企業ともなると、この2段階目の問題を最初から提示してくれていたりする。そんなESの話も昔聞いた。ただ、それでも当然好き勝手に発想するだけでは不十分で、最後には、また当初の問題に戻って考え直し、それに対して答えを出さなければならない。これが、第3段階(最初にまた戻る)だ。

そこで行き詰まったら第2段階へ戻ればいい。柔軟な発想の第2段階と、一周回ってそれを現実的な問題に応用する第3段階を自由に行き来できるような人材ならば、きっと優秀だろう。

「新製品を考えよ」とESで問う企業は、同じ問いを、自社の社員にも課しているのではないだろうか。とすると、採用において高く評価される解答の質は、社員らの解答の質にもある程度対応するはずだ。

応募者、そして社員に求められているのは、月並みな答えではなく、問題そのものの相対化ではないだろうか。優れた発想力とはそういうもののように思う。自戒も込めて。

初出:2013.4.20「週刊東洋経済(クルマは日本を救えるか?)」

 

(担当者通信欄)

就職活動の長期化、時期の後ろ倒し、と相変わらず話題に事欠かない大学生の新卒就職問題。昨年までよりも少しムードが明るくなったとはいえ、劇的に状況が好転するかというとそうでもなく、就活生一人ひとりが、自身の納得できる形で就職活動を終えられるかどうかは、どんな環境下であっても、なかなか事前にはわかりません。そんな不安だらけの就職活動ですが、ES一つをとっても、その設問への取り組みの中に新たな発見や訓練の機会があるかもしれません。そして、就職してから随分時間が経っているという人にとっても、こういった問題を今あらためて解いてみることが、日々の業務を見直す契機となったりするのかもしれません。

さて、水越康介先生の「理論+リアルのマーケティング」、最新記事は2013年5月20日(月)発売の「週刊東洋経済(特集は、沸騰!エアライン&ホテル)」に掲載です!
【「電王戦」から見えた、人だからこその創造性】
プロ棋士対コンピュータ将棋ソフトの団体戦が話題になりました。人類対コンピュータ、異種格闘技さながらの戦いを、「機械と人間の分業」という理解を超え、
商業論の視点から振り返る。

 

 
マーケティングの基本から勉強してみたい人のために!専門用語に混乱しない、親切設計の入門テキスト。水越康介・黒岩健一郎『マーケティングをつかむ』(2012年、有斐閣)
 
 
企業や市場の潜在性を掘り起こすための新しいマーケティング概念を提示!京都花街、マルちゃん鍋用ラーメン、はとバス、ロック・フィールド……水越康介・栗木契・吉田満梨/編『マーケティング・リフレーミング』(有斐閣、2012年)


 

水越 康介 経営学者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みずこし こうすけ / Kosuke Mizukoshi

1978年生まれ。2000年神戸大学経営学部卒業、2005年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。2005年より首都大学東京、同大学院研究員を経て、2007年から首都大学東京大学院 社会科学研究科 経営学専攻 准教授。専攻はマーケティング論、商業論、消費者行動論。学術分野のほか、民間シンクタンクでの研究活動などを通して、新しい価値の創造を目指す。教育活動として、ユーザー参加型製品開発プロジェクト「Sカレ」の参加学生指導などにも力を注ぐ。著書に『企業と市場と観察者――マーケティング方法論研究の新地平』(有斐閣、2011年)、『Q&A マーケティングの基本50』(日本経済新聞出版社、2010年)、編著に『マーケティング・リフレーミング――視点が変わると価値が生まれる』(有斐閣、2012年)、『仮想経験のデザイン インターネットマーケティングの新地平』(有斐閣、2006年)、共著に『マーケティングをつかむ』(有斐閣、2012年)、『病院組織のマネジメント』(硯学舎、2010年)、『ビジネス三國志 マーケティングに活かす複合競争分析』(プレジデント社、2009年)、『マーケティング優良企業の条件 創造的適応への挑戦』(日本経済新聞社、2008年)。 ⇒【Webサイト】【Twitter(@mizkos)

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT