国産旅客機「MRJ」によぎる5度目の納入遅延 三菱重工の"慎重姿勢"は受注の不安材料に
9月中旬、「MRJ」(三菱リージョナルジェット)試験初号機が曇り空の中、愛知県営名古屋空港を飛び立ち飛行試験に向かった。本来なら米国にあるはずの同機が国内で試験を続けているのは、移送飛行中のトラブルで引き返していたからだ。
初号機が米国に向けて名古屋空港を飛び立ったのは8月27日正午前。アラスカを通過するルートで、米国の開発拠点となる、ワシントン州モーゼスレイクのグラントカウンティ国際空港を目指していた。が、離陸後まもなくして空調監視システムが故障しているとの警告が出たため、約1時間で引き返した。
身内からも「慎重すぎる」
空調自体は正常に作動していたので、監視システムのコンピュータを入れ替え、翌28日に再度移送を試みた。しかし、前日と同様の警告が出たことから、函館付近でまたもやUターン。不具合の原因を究明し万全の対策を講じるまで米国移送は延期された。
MRJの開発は、三菱重工業が傘下の三菱航空機を通じ進めているが、文字どおり“産みの苦しみ”を味わっている。開発日程はこれまで4回延期。初飛行は当初計画の2011年から2015年11月に、納入開始も2013年から2018年半ばへ遅れた。
今後は米国に拠点を移して追い込みをかける。年内に試験機4機を持ち込み、2017年中に所定の試験を終える予定だ。それだけに先陣を切る初号機の移送中断は、さらなる開発日程遅延を想起させる。
三菱航空機は「初号機の移送は今秋予定を前倒しで進めていたので、今後の開発スケジュールに影響しない」と説明する。ただ、今回のトラブルの内容は、移送飛行ではそれほど障害とはならないだけに、関係者からは「米国まで飛ばしてもよかった」「慎重すぎる」など、いらだちを含んだ声も上がった。
こうした反応が出るのは、これ以上の開発遅れはMRJビジネスにとって、致命傷になりかねないからだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら