ロンドン市長が「自治権拡大」を要求したワケ 「不透明感から経済守るため」

拡大
縮小
 6月28日、ロンドンのカーン市長はEU離脱に伴う経済不透明感を乗り切るため、同市の自治権拡大を要求した。14日撮影(2016年 ロイター/Stefan Wermuth)

[ロンドン 28日 ロイター] - ロンドンのサディク・カーン市長は28日、英国の欧州連合(EU)離脱に伴う経済不透明感を乗り切るため、同市の自治権拡大を要求した。先週の国民投票では、離脱52%・残留48%で離脱が決まったが、ロンドンはイングランドで唯一、残留を支持した地域だった。

国民投票後、ロンドンを独立した都市国家とするためのオンライン上での呼び掛けに対し、17万5000人以上の署名が集まった。

カーン市長は公表された講演原稿の中で「すべてのロンドン市民を代表し、私は一段の自治を要求する。今すぐにだ」と主張。「都市国家というアイディアには賛成だが、今は独立を真剣には考えていない。M25(環状高速)に国境を設けることは計画していない」と述べた。

具体的には、徴税権の委譲のほか、ビジネスや運輸、住宅・都市計画、保健、治安維持などの分野で自治の拡大を要求しているという。

カーン市長は「先行きの不透明感からロンドン経済を守るためには一段の自治が必要。ロンドンで活動している世界各国のビジネスを守り、雇用と富、繁栄を守るための自治権拡大が必要だ」と主張した。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT