ファミマ、"伊藤忠"色一段と濃く 11年ぶりトップ交代、中山氏が落下傘で就任

拡大
縮小

関連記事:海外で百戦錬磨、伊藤忠出身の中山・新社長に聞く

コンビニ業界3位のファミリーマート。もともとはセゾングループに属していたが、1998年に伊藤忠商事系となり、今も伊藤忠はファミマの約30%の株式を持つ筆頭株主である。大きな発言力を持っていることには違いないが、一方でファミマは伊藤忠の持ち分法適用関連会社であり、連結子会社ではない。

そのファミマが”伊藤忠”色を一段と濃くしている。ファミマは12月27日、上田準二社長が2013年1月1日付で代表権のある会長に就き、後任に伊藤忠の中山勇・常務執行役員が就任する人事を発表した。

02年3月から社長を務めてきた上田氏に替わり、11年ぶりのトップ交代となる。上田氏も伊藤忠で畜産部長などを担当した経験を持つが、今回が異例とも言えるのは、上田氏がファミマの顧問、執行役員、常務を経て社長に就任したのに対し、中山氏は外部からいきなり社長に就任する。

新社長は海外経験が豊富

上田氏は不採算店の大規模な閉鎖、組織・業務改革、09年のam/pm買収とブランド統合など、ファミリーマートの規模拡大と収益改善に貢献した。後を継ぐ中山新社長はタイ、インドネシアでのファミリーマートの店舗立ち上げにかかわった経験を持つ。

次ページファミマ社内に候補はいなかったのか?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT