成熟社会でも食える4つのエリア 藤原和博(その6)

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

——教育、介護の他に注目している分野はありますか?

藤原:本当は、宗教がもっとしっかりしないとダメなんですよ。だって、これからは間違いなく宗教の時代になりますから。それなのに、日本の仏教は死んだ後のことばかりに力を入れてしまっている。

江戸時代くらいまでは、仏教が生活のあらゆる面で人々を支えていたわけじゃないですか。昔の宗教家、たとえば日蓮は土木工事まで指導していた。つまり、河に橋を架けるといった作業の現場監督もやっていたわけですよ。カトリックでは今も、そうした活動を行っている。

しかも江戸期にはお寺が、過去帳(亡くなった人の戒名、俗名、死亡年月日、享年などを記した帳簿)を一つのツールにして、戸籍を作っていたわけでしょ。そういうふうに生活全般に馴染みが深かったからこそ、明治以前には、寺子屋が全国に4万数千もあったと言われている。今のコンビニの数に匹敵するほどの寺子屋があったことが、日本人の識字率の高さを保証していた。

それなのに、仏教はどんどん後退していって、死んだ後のことしか扱わなくなってしまった。なぜなら、そのほうが儲かるから。今は、ちょっと人生に行き詰ったり、悩んだりしてもお寺に行かないでしょ。

宗教団体による悩み相談サービス

渡邉:キリスト教は行きますよね。

藤原:そう。でも面白いのは、日本ではキリスト教が全然広がらない。イエズス会のフランシスコ・ザビエルを始めとして、すごく優秀な人たちが布教に来ているのに、未だに人口の1%くらいしかキリスト教徒はいないでしょ。これはキリスト教会にとっては屈辱だと思うよ。

お隣の韓国は、すでにキリスト教化されていて、エリートの多くはキリスト教を信じている。さらに言えば、経済危機の後にIMF(国際通貨基金)による介入を受け入れてから、韓国は完全にアメリカの51番目の州という姿に近いと言う人もいますね。

だから日本は、ある意味、特殊。米軍基地をこれだけ受け入れながら、絶対アメリカ化しないというか。そこはすごいと思う。

そういう意味で、もっと宗教サービスが健全な産業として出てこないといけないんですよ。本当はまともな新興宗教が、「500円であなたの悩みを聞きます」というサービスを街角で提供しないといけない。その機能が弱いからこそ、日本では自殺が多いんだと思う。渡邉さんもそう思わない?

渡邉:そう思います。スピリチュアルが流行っているのも、きっとその辺と関係がありますよね。

藤原:ただ、スピリチュアルはエンタテインメントになってしまっているよね。そうではなくて、真剣に話を聞いて癒してくれるという機能が必要。「●●セラピー」というのでもいいんだけど。

次ページ宗教法人に課税せよ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT