アマゾンを意識するローソン・ヤフー連合 食品・日用品の「宅配」で共闘

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらに、この「スマートキッチン」は、スマホで使いやすい設計にする。既存の「ロッピー」はパソコンからのアクセスが多い。「ロッピー」にモールとして組み込んでしまうと、スマホで閲覧しづらくなる。そのために新たなサイトが必要だった。

なお、「らでぃっしゅローソン」は12月でサイトを閉鎖する。らでぃっしゅローソンで扱っている有機野菜など1000品目が、「スマートキッチン」に移管される。ローソンは先月、らでぃっしゅぼーやの株式を10%取得すると発表しており、いずれは出資比率を20%にまで高める計画。食品分野でのEコマースをさらに拡大する狙いだ。

ヤフーはネット通販ナンバーワンを目指す

一方のヤフーは月間約5000万人がサイトを利用する強みを武器に、5月に資本参加したアスクルと12年10月からネット通販「LOHACO(ロハコ)」を展開している。ロハコではアスクルの品揃え、物流機能とヤフーの集客、決済機能を組み合わせ、14年半ばまでに「ネット通販ナンバーワン」になると宣言する。

今回のスマートキッチンはこうしたヤフーのネット通販強化の一環で、「ロハコは都度購入、スマートキッチンは定期購入であり、ユーザーは重複しない」(ヤフー)としている。

ローソンに限らず、セブン-イレブン、ファミリーマートもネット通販に本腰を入れ始めている。好むと好まざるにかかわらず、買い物をめぐる環境が変わりつつある今、流通大手がネットから目を背けて、勝ち残っていける時代ではない。

二階堂 遼馬 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にかいどう りょうま / Ryoma Nikaido

解説部記者。米国を中心にマクロの政治・経済をカバー。2008年東洋経済新報社入社。化学、外食、ネット業界担当記者と週刊東洋経済編集部を経て現職。週刊東洋経済編集部では産業特集を中心に担当。

この著者の記事一覧はこちら
平松 さわみ 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらまつ さわみ / Sawami Hiramatsu

週刊東洋経済編集部、市場経済部記者を経て、企業情報部記者

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事