残念!「相手を疲れさせる話し方」ワースト5 だからあなたは好かれない!

相手を疲れさせる人の話し方「5つのタイプ」
本人は一生懸命話しているのに、その内容がちっともこちらの頭に入って来ない人がいます。彼が話し始めると、聞き手はかなりの集中力を求められるからです。
道案内に例えて言えば、こんな風になります。
「駅に着きましたら3番出口を出ましてすぐに大通りになりますのでそれを左手に曲がって3分ほど歩きますとセブンイレブンがありまして……」
これは句読点がない話し方です。つまり「間」がなく、一気に話してしまっているのです。このタイプのはっきりとした特徴は、センテンスが長く、接続言葉の多用です。
「…になりますので」「…しますと」「…ありまして」とエンドレスで続きます。この説明では、決して目的地にたどり着きはしません。仕事でこれをやってしまえば、上司をイライラさせ、お客様を怒らせる。ましてや重要なプレゼンや説明となると、売り上げを失う致命的な欠陥にもなりかねません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら