フジテレビ「15時間生放送」が示す本当の危機 民放は減っていくパイを奪い合うだけなのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
フジテレビの「転換」は吉と出るか、凶ととなるか(撮影:尾形 文繁)

この春からはじまるフジテレビの“15時間生放送”が何かと話題ですが、実はテレビ業界に関わる人々ほど、この改編を冷めた目で見ています。

その理由は、「すでに他局が同じようなことを行っている」から。日本テレビはもともとそのような生放送の形態でしたし、TBSも1時間再放送のドラマを挟んでいるだけ。テレビ朝日は『じゅん散歩』『徹子の部屋』のほか、『相棒』などの再放送ドラマこそありますが、その他は生放送。つまり、民放各局がそろって同じ方向へ進んでいるのです。

「多様性よりも視聴率」の番組編成

つまり、テレビ業界の人々はフジテレビの15時間生放送に対して「何を今さら……」と感じているのであり、さらに「フジテレビがそれをしたらヤバイでしょ」と思ってさえいます。そして冷めた目で見ている最大の理由は、15時間のほとんどが報道・生活情報番組だから。

15時間生放送の中に、フジテレビらしさの象徴だった『笑っていいとも!』のようなバラエティー番組があれば期待感は高かったのでしょうが、そのベクトルは真逆の「フジテレビらしくない」方向へ。不振が叫ばれている今こそ思い切ったチャレンジで立て直しを図りたいところですが、かつて視聴率争いでトップを独走していたからこそ、「目先の数字を追って、追い抜かれた他局に順化する」という悪循環に陥っているのです。

「楽しくなければテレビじゃない」のキャッチフレーズで一世を風靡したフジテレビが“報道・生活情報チャンネル化”に舵を切ったという事実は重く、「いよいよテレビという媒体が危険水域に入った」ように見えるのです。

ネットの発達で「好きなものを好きなときに見る」のが当たり前の時代になる中、テレビはなぜ「オンタイムで見たほうがいい、他局と同じようなものばかり放送する」方向に進んでいるのでしょうか? その答えは、みなさんお察しの通り、視聴率がほしいから。本当の視聴者ニーズではなく、広告収入の指標としている視聴率を基準に番組編成してしまうのです。

次ページ生放送の価値はどこに?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事