gumi國光社長「来期は絶対黒字、結果を出す」 赤字が続く中、新たに挑戦する分野とは?
――上場前の2013年に「時価総額8兆円は見えた!」とツイッターで発言して話題になり、上場後に業績が不振に陥った際に再び注目された。早まった発言だったのでは?
それはない。いつかはそこに行く。ディズニーがそうだったように、新しい技術に挑戦し続け、新しい時代のエンターテインメントを作り続けていく。
――スマホゲームはどの作品がヒットするかといったことや、ヒットの規模が読みづらく、業績の浮き沈みが激しくなりやすい。スマホゲームを手掛ける企業でも、ミクシィはチケット売買の「チケットキャンプ」などを育成中で、エイチームやクルーズもゲーム以外の分野に力を入れている。gumiの戦略は?
VR(仮想現実)、AR(拡張現実)がgumiにとっての新しい領域で、しっかりと挑戦していく。フィンテックや動画、あるいはタクシー配車などのウーバーのようなシェアリング・エコノミーが注目されているが、VR・ARはそれらとは違う、一段大きな潮流だと考えている。
VRはモバイル革命並みのインパクトになる
これまでインターネットで2度、大きな革命があった。1度目はパソコンでネットが一般的に使われるようになったことで、2度目はスマートフォンなどでモバイル環境が生まれたことだ。
その度に検索やポータルサイト、SNSなどのサービスが発達し、世の中が変わっていった。VR・ARは3度目の革命になるだろう。最初はゲームやエンターテインメントの世界でVRが普及するが、そこで終わるのではない。現実の視覚の中にネット情報を入れ込むような形でARが広まる。
スマホを取り出さなくても、メガネ型のウェアラブル端末などを使い、視線や音声でより簡単にネットを使えるようになる。そう予測しているので、他に先んじてVR向け投資ファンドに出資し、共同事業者として参画するなど取り組みを積極的に進めている。
――VRは収益化までに時間がかかるのではないか。
いや、VR市場の立ち上がりは相当に早い。まずは出資先の買収といった形で利益が生まれ、3~5年後にはVRを使ったゲームやコンテンツが事業になる。ゲームで手広く海外拠点を展開してきたことで、シリコンバレーを始めとして、世界でVR・ARの人脈を作ることができた。モバイルのネット環境ができたことで、巨大な市場が立ち上がったが、VR・ARでも同じことが起きるはずだ。
(撮影:田所千代美)
gumiの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら