「買う気」の法則 広告崩壊時代のマーケティング戦略 山本直人著

拡大
縮小
「買う気」の法則 広告崩壊時代のマーケティング戦略 山本直人著

モノが行き渡っている日本では、景気後退期には不要不急のモノは売れない。「なくては困る」状態なら消費者は「買う気」にならざるを得ないが「どうしようかな~」というときにはひと押し、つまり「買う理由」が必要になるとプランナーの著者は指摘する。

CMだけで数千万円の家を買う人もいなければ、1本140円のお茶を買うのにネットで調べる人もまたいない。ネットの台頭でマス広告の効果が疑問視される現代において問題になるのは「ネットかマスか」ではなく消費者がどんなときに「情報検索」を深めるかであると、商品の価格帯や価値によって異なる消費者の行動や心理を分析し、新しいマーケティングモデルを提唱する。

アスキー新書 780円

Amazonで見る
楽天で見る

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT