世界の建築業界の巨人、日本の鉄道を変えるか サラグラダファミリアなど実績は多数

拡大
縮小
アラップがホーム増設や補強の構造設計などを手がけ、生まれ変わったロンドンのセントパンクラス駅(記者撮影)

アラップ(Arup)という会社をご存知だろうか。1946年にロンドンで創業し、世界40カ国に1万3000人のスタッフを擁する国際的なエンジニアリング会社だ。

建築物の構造設計ではパイオニア的な存在として知られている。たとえば、シドニーのオペラハウスでは、手描きのスケッチにすぎなかったデンマーク人建築家のデザインを複雑な構造解析を行うことで建築物として実現した。スペイン・バルセロナで建設中の巨大教会「サグラダファミリア」、3つの高層ビルの上に船が乗っているシンガポールのランドマーク「マリーナベイサンズ」もアラップが解析技術やデジタルシミュレーションを活用した構造設計業務を行っている。世界の建築業界にとってなくてはならない存在なのだ。

日本での実績も多く、新宿のモード学園コクーンタワー、関西国際空港旅客ターミナルビルなど数多くの案件に参画。一時期話題になった新国立競技場の旧案でも故ザハ・ハディド氏をサポートしていた。

英国の高速新線に参画

そのアラップが日本で鉄道分野に取り組むという。同社の鉄道ビジネスとはどのようなものなのか。アラップ東京事務所の代表を務める小栗新氏は、例としてイギリスのハイスピード1(HS1)プロジェクトを挙げる。

HS1を走る日立製作所製の電車「クラス395」(記者撮影)

HS1とは、ロンドンと英仏海峡トンネルを結ぶ高速新線。ロンドン―パリ間を走る国際高速列車「ユーロスター」や日立製作所製の「クラス395」が走っており、日本人にもなじみ深い路線だ。

英仏海峡トンネルとロンドンをどのようなルートで結ぶか。1980年代の終わりから1990年代の初めにかけて白熱した議論が続けられてきた。当初優勢だったのは、イギリス国鉄が提案したロンドンのテムズ川の南側にあるウォータールー駅に直線で結ぶというルート。そこへ新たなルートを提唱したのがアラップだった。

次ページインフラデザインなど技術設計も担うことに
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT