コカ・コーラ自社メディア「ジャーニー」の試練 悩みの種はFacebook流入の減少

拡大
縮小
コカ・コーラが運用する独自メディア「ジャーニー」は危機感を募らせている
この記事はデジタルマーケティング戦略に特化したメディア「DIGIDAY[日本版]」(運営:インフォバーン)の提供記事です

オウンドメディア「ジャーニー(Journey)」を運用するコカ・コーラは、ブランド認知度を高めようと努力し続けてきた。しかし、近頃のソーシャルプラットフォームの勢いに押され、コカ・コーラといえど状況は良くないようだ。

アクセスの減少に危機感を募らせる

難関はFacebookからの流入の減少だ。「ジャーニー」は、3年前に自社Webサイトに取って代わってローンチしたが、近年、オーガニックリーチとアクセス数が減少傾向を辿っており、危機感を募らせている(米DIGIDAYの最新リポートによると、Facebookでの上位パブリッシャーへのリファラーは32%減少していた)。

オーガニックリーチ先として、サイトが認められているとは言いがたい現状を踏まえ、同社デジタルソーシャルメディアコミュニケーション担当責任者のダグ・バスク氏は、マネタイズの最適化をはかるため独自開発の指標を採用した。バスク氏によると、社員たちはこの新しい指標の導入を歓迎しているという。「わが社のオウンドメディアが置かれている厳しい状況を十二分に補ってくれた」と、同氏は語る。

次ページ「ジャーニー」が配信する記事は
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT