セ・リーグ優勝決定戦で空席が多かったワケ 転売目的で購入するチケットゲッターの生態

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

コンビニは公共の場なので、転売目的で購入すればアウト。「ネットオークションが公共の場所と言えるかどうかは議論があり、ネットオークションに出品するためにコンビニで買えば、買った場所で場所要件に抵触するからアウトだが、球団のチケットサイトで購入したものをオークションに出す行為については見解が分かれている」という。

チケットショップが合法なのは、場所要件を満たさないから。「電話で購入予約した客に球場まで持ってこいと言われても絶対応じない」(球場近くのチケットショップ)のは、公共の場で手渡したら即アウトだからだ。

簡単ではないダフ屋行為の撲滅

チケットショップには別の網がかかっている。チケットは古物営業法の規制対象なので、都道府県の公安委員会の許可を取得しないと同法違反になる。いずれにしても、現在のチケット転売市場は、不要になった人と必要とする人とのマッチングの場という、本来のあるべき姿とはおよそかけはなれたものになっている。定価の何倍もの出品価格になっているケースがあるだけでなく、代金の払い込みを済ませているのに売り手が約束の場所に現れず、チケットを受け取れないケースもある。こうなると詐欺だ。

チケットオークションサイト最大手のチケットキャンプでは、「同一公演に対する出品数が一定数を超えているユーザーに、カスタマー部門から状況確認を行ったり、登録ユーザー情報を取引後も追跡出来るシステムを構築しているほか、不審な取引の自動検知システムも導入している」というが、すり抜けるノウハウが次々と登場しており、限界はあるだろう。

球団が不要になったチケットの再販売の仲立ちをしてくれれば解決するかというと、コトはそれほど簡単ではない。チケットぴあが、不要になったチケットの定価での再販売をあっせんする、リセールサービスを始めているが、このサービスで買ったチケットが結局はオークションに出され、高値で転売される可能性は残る。

サザンオールスターズや山下達郎など、一部の大物ミュージシャンのコンサートでは、チケットを記名式にしたうえで、一人が買える枚数を限定し、なおかつ会場への入場の際に身分証明書を提示させている。この場合の身分証明書はコピーではだめで、現物の提示を求められる。

万が一チケットを購入した代表者が急病で行けなくなり、別の人に代表を交代する場合は、新たな代表者はもちろん、元の代表者の身分証明書の現物も必要になる。そのうえ、オークションサイトにも目を光らせ、出品された座席番号のチケットを持った人は入場を拒否するという対応をしている。結局は興行主側がここまでの労力をかけなければ、不正転売は阻止できないというのが現状だろう。ただ、現在のダフ屋行為の当事者がプロではなく、素人中心なのだとしたら、無邪気に不正行為を繰り返している可能性は高い。オークションサイトの買い手が出品リストを見て、売り手がチケットゲッターかどうかを判別することはほぼ不可能だ。

転売目的のチケット購入が違法で逮捕事例もあるということを地道に告知していく。これが結局、ダフ屋行為撲滅への近道なのかもしれない。

伊藤 歩 金融ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いとう・あゆみ / Ayumi Ito

1962年神奈川県生まれ。ノンバンク、外資系銀行、信用調査機関を経て独立。主要執筆分野は法律と会計だが、球団経営、興行の視点からプロ野球の記事も執筆。著書は『ドケチな広島、クレバーな日ハム、どこまでも特殊な巨人 球団経営がわかればプロ野球がわかる』(星海社新書)、『TOB阻止完全対策マニュアル』(ZAITEN Books)、『優良中古マンション 不都合な真実』(東洋経済新報社)『最新 弁護士業界大研究』(産学社)など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事