タビオといえば、女性向けの店と思うお客様が多いでしょう。実際、売上高の8割はレディスですが、タビオの始まりは「ダン」(旧社名)、すなわち「男」でした。靴下業界は当時、メンズの市場のほうが大きかったのです。
実は、メンズはレディスより作るのが難しい。メンズに100の技術がいるとすれば、レディスは70ぐらい。だからといって、手を抜いているわけではありませんが、それほどメンズが難しいのにはいくつか理由があります。
まず、デザイン、カラーの需要が少ないこと。レディスのように多種多様ではなく、女性のお客様のようにデザインで選ぶということが少ないのです。
また、男性はこだわりが強い。はく用途も、カジュアルやフォーマル、あるいはスポーツ向けなどに分かれており、用途によって糸を微妙に変えなくてはなりません。
過酷な生涯を送る靴下だから愛情を持って作りたい
さらに男性は、クレームを言ってくれる人はよいのですが、自分に合わなければ黙ったまま、二度とはくことはありません。たんすの肥やしになるだけです。
靴下は消耗品、リピーターになってもらってこその商売。だからこそ男性のお客様を確保するのは非常に難しい。それには、やはり原料から編みに至るまで細心の注意が必要です。
そのためにはと、よい商品を求めて、百貨店や専門店に足しげく通った時期がありました。どこそこによい商品が置いてあると聞けば、飛んでいくのです。そして当時はガラスケースに収められていた商品を、店員さんに一つひとつ出してもらい、実際に手に取り五感を総動員してその感触を確かめました。
その商品の持つ風合いや繊維の復元力を確かめるには、体で覚えるのがいちばんです。私には、何ごとも体で覚えないと作れない、という思いがあります。「手を使って、よく学べ」。小学生のときにこう言われたことはありませんか。それこそ、職人の技につながるものと思っています。
靴下は身につけるインナーでもあり、おしゃれを楽しむアウターでもあります。しかも、一日中足で踏みつけられ、背広やネクタイのようにハンガーにかけてもらえるわけではない。これほど過酷な生涯を送る靴下だから、せめてお客様の手に渡るまでは愛情を持って作りたい。最高、最上の品質に私がこだわるのは、このような職業人としての心構えゆえです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら