【産業天気図・ホテル/旅行】法人宴会が引き続き牽引し07年度後半は「晴れ」。08年度前半には一服、個人消費拡大も期待薄

拡大
縮小

ホテル・旅行業界の07年度後半は、減速が予想されていた法人宴会や海外旅行需要がなお好調で、「晴れ」が続きそう。ただ、08年度前半には一服感が広がり、「曇り」となる可能性が高い。個人消費の盛り上がり方次第では「晴れ」が続くことも考えられるが、国内景気が停滞感を強めており、あまり期待できないと見られる。
 ホテル業界は、引き続き法人宴会部門が収益を牽引している。帝国ホテル<9708>の今08年3月期は、伸びが鈍化しているとはいえ、法人宴会は引き続き堅調。一方、前期まで好調だった婚礼は、横ばい圏に鈍化している。来09年3月期には、法人宴会の伸びは一段と鈍くなりそうだ。藤田観光<9722>も、今07年12月期は柱の椿山荘の法人宴会が好調に推移。婚礼の低調をカバーしている。来08年12月期も法人宴会は伸びる見通しだが、勢いは徐々に衰えそうだ。
 旅行業界は、依然として、海外旅行に強いエイチ・アイ・エス<9603>の好調ぶりが目立つ。海外旅行需要は、アジア、欧州向けを軸に増勢が続いており、価格競争力を武器に利益の2ケタ成長を維持している。業界で断トツのシェアを持つJTBも、個人向け企画旅行を中心に海外旅行の堅調が続いている。ただ、個人消費の停滞が予想されるため、伸びは若干鈍化する見通し。システム開発や新店舗開設などに積極投資することから、今08年3月期は営業減益を見込んでいる。
 旅行業界で“独り負け”の状況にあるのが、近畿日本ツーリスト<9726>。今07年12月期は海外への団体旅行が不振なほか、未使用旅行券の5年経過後の収入計上が認められなくなり、一転営業減益に減額修正。また、未使用旅行券の将来の利用に備えた引当金特損を計上するために最終赤字となり、無配に転落する。来08年12月期はやや上向くと見られるものの、回復は鈍そうだ。
 旅行業界では、内外のテロや気候変動、伝染性の病気の流行など外部要因に弱い点が、恒常的なリスクとなる。
【柿沼 茂喜記者】

(株)東洋経済新報社 四季報オンライン編集部

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT