東急電鉄が取り組むO2Oによる街づくり(前編)《O2Oビジネス最前線・黎明期を迎えた新・消費革命》
プロジェクトは、11年8月に2011年度経済産業省補助事業の採択を受けて展開。他メンバーは、国立情報学研究所、慶応大学、システム開発企業などの産学共同のプロジェクトとなる。
プロジェクトの取り組みの下、東急電鉄は、11年11月30日から12年3月31日にかけて「ニコトコ」サービスを実施した。ニコトコは、利用者のスマートフォンや携帯電話に、地域や店舗の情報、クーポン、ポイント等を配信し、街歩きを楽しんでもらうO2Oサービス。
利用者は、二子玉川に来てアプリを立ち上げると来街ポイントがもらえる。利用者の登録情報(プロフィール)や行動履歴の解析結果をベースに、約1600軒の登録店舗情報の中から、おすすめの店舗情報を受け取る。おすすめに従って店舗に行き、QRコードを読み込み「自分がここにいる」という情報を発信する。来店ポイントがもらえ、スタンプラリーが攻略できる。店を出ると次のおすすめの店舗情報を受け取る。
今回、利用者の位置計測の際、QR コードという従来式の技術をあえて使ったのには理由がある。
ターゲット層である30~40代女性では、スマホの普及率は実際にはまだそれほど高くはない。従来の携帯電話にも対応できるようにQRコードを採用した。また、QRコードが目に見える形で街中にたくさん貼られ、二子玉川で何かをやっている、という感覚が出ることも期待したという。
とはいえ、利用者にとっては読み込む作業という負担がある。今後はWi-Fiなども併設で取り入れ利便性を上げることも検討する。
QRコードは、エリア全体に約280枚設置された。そのうち、店舗は200~230店舗。二子玉川ライズのショッピングセンターだけではなく、玉川高島屋や近隣商店街の豆腐店、精肉店などの個人商店にも貼り、街ぐるみのO2Oを実現した。