「ア、インコデス」と自己紹介も 5歳児並み知能を持つヨウム(インコの仲間)に言葉を教える至福の生活

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ショート動画のなかのヨウムが、おもむろに右足を高く掲げ、小首をかしげ、自分の頭を軽くつついて叫ぶ。

「アタマ、ターッチ」

今度はクチバシで自分の足を挟んで一言「ユビ、カエシテクダサイ」。放して一言「アリガトウ」。

そのシュールさに、スワイプの指が止まらない。無駄に美しい羽を後ろに伸ばし、「フェニックス!」と叫んでドヤ顔をしたかと思えば、アレクサに脱糞を報告する。言葉の意味をわかっているのかいないのか、とにかく独特なワードチョイスだ。

キクノスケくん
足で頭をつついて「アタマ、タッチ」と叫ぶキクノスケくん(写真提供:カマタさん)

今回は、美しく聡明で、ちょっとお茶目なヨウム「キクノスケ」くんと、飼い主の男性、カマタさん(仮名)のお話。

伝説の天才ヨウム、「アレックス」にあこがれて

『アレックスと私』(早川書房)という本がある。アメリカの鳥類学者、アイリーン・M・ペパーバーグ博士が、ヒトと鳥が人間の言葉で交流できるのか、という疑問を掲げ、ヨウムのアレックスに30年間にわたってコミュニケーションを試みたドキュメントだ。

アレックスは50の物体の名前、7つの色、5つの形と8つまでの数を学習し、博士と英語で簡単な意思疎通ができるようになったという。

東京都在住の会社員、カマタさんは大学時代にその本に出会い、いつかヨウムと暮らしたいと願っていた。そして就職して一人暮らしを始め、仕事にも慣れた7年目、28歳でついにヨウムデビューを果たす。

キクノスケくん
キクノスケくんはおっとりしてお茶目な性格。一度も怒ったことがないという(写真提供:カマタさん)
次ページキクノスケくんとの出会い
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事