話題のうどんチェーン《1150円食べ放題》本当にお得なの…?行ってみて驚いた「天ぷらの充実度」と「白米でカスタマイズ沼」の至福

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

つけ汁はラーメン二郎のようにコッテリとしている。表面はもやしで覆われていて、その山を箸でかきわけると豚バラ軟骨が2個沈んでいた。つけ汁と同じ茶色に染まった豚肉は確実に正解の味だ。見ているだけで気持ちがどんどん高まっていく。

箸でつかみきれないほどもやしが大量に(筆者撮影)

つけ汁うどんを食べる前だが、豚バラ軟骨の魅力には抗えなかった。つい口へ運んでしまうと脂身がホロホロと溶けていき、旨味の余韻が広がる。「これは白米に載せるべきおかずだ!」と直感的に思い、ご飯の上に豚バラ肉をオン。一気にカッコんでしまった。

セルフ式のチャーシュー丼が完成(筆者撮影)

さて、意図せずウォーミングアップを済ませたが、気を取り直してつけ汁うどんを堪能していきたい。うどんをつけ汁に投入すると甘いつけ汁と麺の塩気が合わさり、絶妙なコクが生まれた。クセになる刺激があり、どんどん食べ進めてしまう。

味変にも挑戦してみたい。ファンも多いというカレーに天つゆを注ぎ、うどんとちくわ天を投入すると「ミニカレーうどん」が完成。親しみがありつつも濃厚な味わいとなった。自分でアレンジできるのは非常に楽しく、グループで訪れるとワイワイしながら食事することもできそうだ。

カスタマイズ性も高い(筆者撮影)

うどん店のサイドメニューの花形といえばかき揚げだ。そのままかぶりつくとごぼうの素朴な甘味が広がった。あまりギトギトしておらず食べやすい。

ボリューム満点のごぼうのかき揚げ(筆者撮影)

コッテリとした食材が続くと徐々に胃袋に余裕がなくなってくる。少し休憩するためにひと口サイズの天ぷらを食べることにした。

予想以上のおいしさに驚いた柿の天ぷら

ネギ天やちくわ天をほおばり、ただの変わり種にも見える柿の天ぷらへ。おそるおそる食べてみると柿のジューシーさと衣のサクサクさが合わさって心地いい甘さを堪能できた。果物の天ぷらを食べたのは初めてだったが、予想以上のおいしさに驚いた。

柿の天ぷらはひと口サイズにカットされていた(筆者撮影)
次ページ十分に元を取った結果はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事