実は、筆者は気温5℃のハンガリー到着時にはインナーにエアリズムとスウェットを着てXShelterを羽織っていた。
さすがにインナーがシンプルだと寒いかも…
近所のコンビニに買い物に行くなど、数十分程度の時間であれば特に大きな問題はないと感じた。が、この服装だけで四六時中過ごせるかと言われたら、それはちょっと厳しそうだ。なぜなら首元や手先、下半身から体温を奪われてしまうから。
外気温が5℃前後の環境になってくると、肌をさらけ出しているところ、特に手先は刺すように寒い。下半身の防寒力も弱いと感じた。ここでの寒さ対策を怠った結果、全身の体感体温が総崩れになることを私は学んだ。
どうやら「XShelterを身にまとっていれば万事解決」というわけではなさそうだ。中に着るインナー選びも非常に重要である。先ほど書いたように、ヒートテックなど保温性に優れたものを着るのがいいだろう。さらに、同製品は首の上の方までジッパーが閉まるとはいえ、今にも雪が降りそうな極寒地ではマフラーや手袋など、小物類をしっかり装備した方がいいだろう。
まとめると、私は今回の検証を通じてこのような感想を抱いた。
・XShelterはコスパ抜群の製品
・防寒力に圧倒的強みあり
・極寒地では手袋など小物類を着用、またはインナーに保温性の高いものを着るなどの工夫が必要
・軽くてしわになりにくく、持ち運びやすい
・旅の相棒として最適
最後に余談だが、私は今回の旅で荷物の最小化のため、あえてパジャマを持っていかなかった。よってベッドでは上半身裸で寝ていたのだが、チェコで宿泊したホテルは部屋の暖房機が故障しており、寒くてとても寝られない……。背に腹は代えられなかった私は、XShelterをパジャマとして活用。気持ちよく眠ることができた。ありがとうございます。
前編の「ワークマン『暖冬対策ウェア』2900円がバカ売れの訳」では、株式会社ワークマンにXShelter開発の舞台裏について徹底取材。同製品の抱える課題や今後の展望について紹介します。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら




















無料会員登録はこちら
ログインはこちら