ドラマ『ザ・ロイヤルファミリー』が"競馬題材"で人気の訳。競馬ファンだけでなく、一般視聴者も夢中に?「有馬記念」に向けて盛り上がりが加速か
常に安定した人気のある競馬だが、そのブームはハイセイコーやオグリキャップ、ディープインパクトなど一世を風靡した伝説の競走馬の登場とともに、時代ごとに周期的に起きている。一方、近年では、アニメとゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』の大ヒットで、アニメファンなどの若い世代に競馬への関心が広がっていた。
そうしたなか、いまJRAの主なG1レースの指定席券は抽選となり、入手困難なプラチナチケット化している。すでに競馬人気は高いのだが、本作からドラマファンを経て、一般層により広く波及していくかもしれない。それが大きな波になれば、社会的な競馬ブームの再来につながる可能性もあるだろう。
年末の有馬記念はドラマとリアルが連動?
本作のクライマックスは、耕造演じる佐藤浩市のセリフで何度も出てきている、JRAのG1レース・有馬記念だ。劇中で耕造は、ファン投票で出走馬が決まる有馬記念を、人気と実力を兼ね備えるNo.1の競走馬を決めるレースとし、そこでの勝利を目標に掲げている。
今年の有馬記念はリアルでは12月28日に中山競馬場で開催される。競馬ファンにとって有馬記念は、1年を締めくくる恒例の一大イベントとなるレースであり、年末の風物詩にもなっている。
今年の年末は、リアルの有馬記念にドラマの話題が乗っかって、より盛り上がることが予想される。ドラマを競馬ファンが話題にし、リアルの有馬記念にドラマファンが注目する。双方から相乗効果的に盛り上がり、例年以上に注目される社会的関心事になっていくかもしれない。
競馬ファンの間では、有馬記念に妻夫木聡や佐藤浩市、安藤政信、松本若菜ら『ザ・ロイヤルファミリー』の面々が登場するのではないかという期待値を含んだ予想がすでにささやかれている。
今年の年末は競馬が一大ブームになっているかもしれない。
また、今作の注目のひとつは、まだ登場していない目黒蓮。いよいよ第4話から姿を現すことが次回予告で明らかになったが、どのようなポジションの役になるのか、注目が高まっている。目黒蓮の登場とともに、さらにファン層も話題も広がるかもしれない。
すでに今期の話題性No.1ドラマになっている本作だが、この先、もう一段階ステップが上がった盛り上がりになる可能性を秘めている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら