ドラマ『ザ・ロイヤルファミリー』が"競馬題材"で人気の訳。競馬ファンだけでなく、一般視聴者も夢中に?「有馬記念」に向けて盛り上がりが加速か

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

それは競馬事業部撤廃のための調査だったが、栗須はそれを知りながらも、競走馬の世界の現実を知ってショックを受けるとともに、豪快で人間味あふれる耕造(佐藤浩市)との出会いから、会社から託された役割を捨て、自身がすべき行動を取り、会社を去る。

そして、それを知った耕造に専任秘書として雇われ、馬主の彼とともに競馬の世界に足を踏み入れた。

『ザ・ロイヤルファミリー』
耕造(佐藤浩市)との出会いが、栗須栄治(妻夫木聡)の人生を変えていく(画像:TBS日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』公式サイトより引用)

奇跡のチーム結成までの運命的な出会い

第2話では、年内に中央競馬で1勝することが競馬事業存続の条件として突きつけられた耕造と栗須が、優秀だが変わりものの調教師・広中(安藤政信)と出会う。当初、広中の奇策に耕造は反発するが、栗須に説得されて受け入れると、そこから結果が生まれる。馬主と調教師のチームが始動した。

そして、第3話では、前話で未勝利戦を制した馬と、保有するもう一頭の馬がケガに見舞われ、新たな競走馬を探しはじめる。大手のファームによるセリではライバル馬主に負けた耕造だが、その後、栗須のつながりからセリを介さない直接取引にこだわる生産牧場で、大いなる希望との運命のめぐり逢いを果たす。

G1制覇の夢をかける希望の馬と、馬主、調教師、生産者のチームが生まれた回になった。次の第4話では、騎手との出会いがあるはずだ。

クール前半は、奇跡を成し遂げるチーム結成までの運命的な出会いが描かれる。そこから後半にかけて、G1制覇に向けた険しい道のりを一気に加速して駆け上がっていくだろう。

本作のベースにあるのは、存続の危機にあるロイヤルヒューマン社の競馬事業部が成功を収めるまでの王道のサクセスストーリーだ。これまでの日曜劇場で、業界や業種は変われど、繰り返し描かれてきた鉄板の人気テーマでもある。

一方、本作がほかと異なるのは、登場人物たちの仕事や人生だけでなく、競馬という馬の生死がかかる特殊な業界における、レースという勝負の世界を舞台にすること。

次ページ栗須の流す熱い涙に心を打たれる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事