「この世の終わり」な顔をしていた《プレーリードッグ》をお迎えした結果…生体価格で約40万円、1人ぼっちの家に小さな家族ができた女性の生活

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
プレーリードッグは野生では群れをつくって生活する。ひとりぼっちの時間が長いとストレスになることも(写真提供:まる子さん)

一人ぼっちの人生に、小さな家族ができた幸せ

プレーリードッグは野生下では群れで生きる動物。まる子さんはもう1匹、女の子を迎えることを決心する。それが「南天ちゃん」だった。

プレーリー界隈でも有名な暴れん坊だった南天ちゃん(写真提供:まる子さん)

計画は、半分失敗、半分大成功。南天ちゃんは、まる子さんの手に負えないほどのお転婆だった。とにかく噛む、ひっかく。走り回り、掘り、かじり、破壊する。生傷が絶えず、傷口からの細菌感染を防ぐために破傷風の予防注射を獣医師に勧められたほどだった。しかし、牡丹ちゃんに対してはまったく違った。

「牡丹は最後まで私にはツンデレだったけど、母性の強い子で、まるで本当の娘のように南天の面倒を見てくれました。南天も、牡丹の言うことはちゃんと聞くんです。私の言うことなんて全然聞いてくれないのにね」

多少バイオレンスではあるものの、幸せに満ちたひとりと2匹の生活が続いていった。プレーリードッグは、挨拶の代わりにお互いハグやキスをする。仲睦まじい2匹の姿を見るだけで、まる子さんの心は満たされていった。一人ぼっちだったまる子さんに、小さな家族ができた。

プレーリードッグ
プレーリードッグは仲間同士でハグやキスをする(写真提供:まる子さん)

しかし、どれだけ幸せでも、別れのときはやってくる。牡丹ちゃんは歳を重ね、病にとり憑かれてしまう。必死につなぎとめようとするまる子さんの指から抜け落ちるように、命は少しずつ侵食されていった。砂時計の砂が零れ落ちるように、牡丹ちゃんはまる子さんの腕の中で、最後の呼吸を終えた。

後編に続く

宮﨑 まきこ フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みやざき まきこ / Makiko Miyazaki

立命館大学法学部卒業後、13年間法律事務所にてパラリーガルとして勤務。自己破産、離婚、失業、犯罪など、人生の困難な局面に置かれた人々と接してきた経験を生かし、フリーライターとして独立。
人物インタビューを中心に取材・執筆している。
静岡県浜松市在住。愛犬家。夫と愛犬・鰤(ぶり)と暮らしている。

X:@makiko_miyazaki

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事